ボンヌール長崎管理組合
役 員 会 議 事 録
日 時 令和4年12月14日(水) 19:30 ~ 20:10
出 席 者 新年度役員7名 新年度監事2名 旧組合長
(管理会社)1名
議題1.会計関連(報告)
(1)費用支払いについて(4件)
①貸植木代
②台風被害天井雨漏りのため天井板張り替え
③サッシパッキン取り替え工事(1住戸4枚)
④一斉放送設備チャイム付リモコンマイク取り付け
(2)現在提出されている見積書について(1件)
①簡易専用水道検査(法定検査)
(3)請求書関係(1件)
①PSメーター廻り給水配管取り替え及び減圧弁取り替え
(4)未納者への取り組み
11月役員会で報告された未納3件について支払いを督促し、一部支払いがありました。
議題2.その他
(1)一斉放送設備にスタンドマイクを追加設置する件について
ハンドマイクの押し方によっては放送に雑音が入るため、放送開始のチャイム付リモコンマイクを内蔵したスタンドマイクを追加設置しました。
(2)A棟7階ベランダへの水漏れとベランダ溝の塗装補修について
A棟7階ベランダの天井から水漏れが発生している箇所が確認されたため業者に
調査を依頼したところ、その住戸の直上階ベランダ天井にもヒビが確認されました。
また、7階ベランダの溝の塗装が剥げている箇所も確認されたため、12月12日か
ら修理を実施しています。
(3)パイプシャフト室の水漏れについて
A棟2階のパイプシャフト室内の水道配管の減圧弁の不良により水漏れが発生した箇所が確認されたため修理しました。
(4)サッシのパッキン修理について
11月の総会議案でサッシと網戸のパッキン劣化については管理組合で修理することを提案し承認されたことから、台風の雨でサッシパッキンからの水漏れが発生した住戸のサッシ4枚のパッキン修理とパッキン上のコーキング塗装工事を管理組合で実施しました。
(5)九州電気保安協会の電気設備点検結果について
11月7日に実施された点検の結果、B棟鉄骨階段の電灯回路の絶縁抵抗値が基準以下になっていることが判明したため、イナヅマ電気に修理を依頼し、12月13日(火)と12月16日(金)に、R階から抵抗値を測定しながら修理を実施し完了しました。
絶縁抵抗値が基準以下になっていた原因は電灯配線の丸型ジョイントの中に水が溜まっていたのが原因と判明したため配線をし直し、円型の下に水抜け穴を開けました。A棟の丸型ジョイントの中も調べたところB棟と同様に水が溜まっていたので修理しました。C棟の丸型ジョイントは異常ありませんでした。
(6)国の補助事業に基づく「九電節電プログラム2022」について
規定された節電(共用部分対象で前年同月比3%以上)を達成した場合に電気料金割引が進呈される「九電節電プログラム2022」に申し込みました。
節電対象期間は2022年12月から2023年3月までです。
節電要請に協力するため、令和5年3月までマンション共用部分の夜間照明への切り替えを現在午前0時としていますが、午後11時とします。
(7)電力ケーブル取り替え工事に伴う一斉放送の実施
電力ケーブル取り替え工事は11月14日(月)に完了しました。
工事のため敷地内が停電となるため、一斉放送を実施して注意事項をお知らせしました。
工事前日 13日 午前9時 工事当日 14日 午前8時
議題4.11月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について
(1)主な支出
①補修費 一斉放送設備及びインターネット設備未設置住戸への設置工事
②雑費 高圧洗浄機購入費
(2)管理費等の未納について
12月5日現在で、管理費等の未納状況は、13件です。
管理費等の最長未納月数は6ヶ月(1名)です。
以上
次回役員会開催予定日時 令和5年1月11日(水)19:30から