発行日時 | パイプ名 | 見出し |
---|---|---|
2021/2/15 8:57 |
サイト内新着一覧
![]() |
役員会議事録令和3年2月10日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和3年2月10日(水) 19:30 ~ 19:55 出 席 者 組合長 副組合長 会計 役員4 監事2 (管理会社)1名
議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(4件) ①貸植木代 ②B棟周辺穴修理(1ヶ所) ③連結送水管耐圧試験 ④火災報知ベル修理
(2)現在提出されている見積書について(1件) ①マンション建物B棟周辺の土地にできた大きな穴(残2ヶ所)の修理
(3)請求書関係(1件) ①マンション管理センター購読費(1年分)
(4)未納者への取組み 特にありません。
議題2.工事関連 (1)マンション建物B棟周辺の土地にできた大穴3ヵ所の修理 3ヶ所のうち1ヶ所は1月15日(金)に工事完了しました。雨水排水管が経年劣化で地中の配管が一部破損し、大雨の際に雨が溢れ、土砂が流れて出来た穴でした。 破損した配管部分を取り替え、土を埋め戻して修理しました。 残り2ヶ所については配管の一部を取り替え、表面をコンクリート加工する予定で す。
議題3.大規模修繕工事に伴う取り組みについて 当マンションの2回目の大規模修繕工事に向けた準備状況について組合長から報告がありました。 ・外壁塗装については現在使用している塗料メーカーに、塗装の劣化状況の調査を依頼しました。さらに2社選定して依頼する予定です。 ・屋上防水については平成17年の大規模修繕工事の際に20年間の保証書が提出されています。 ・マンション玄関フロアに大雨時にできる水溜まりと駐車場ゲート横の壁の防水工事について見積りを3社に依頼する予定です。 ・駐車場棟歩道側の鉄製ルーバーの支柱補修について1社に見積りを依頼しました。さらに2社を選定し見積り依頼する予定です。 ・各戸玄関ドア、アルミ面格子の取替えについては1社に見積りを依頼し、既に見積書が提出されました。この他2社に見積り依頼する予定です。 ・各戸玄関ドアの取替えについては役員会案を作成して総会で提案する予定です。ドアの形状については現在のドアと同じサイズ、郵便受け付きを基本に検討します。 ・北側避難階段コンクリートのヒビの修理についても3社に見積りを依頼する予定です。 ・施工候補業者には、工事後2年間無料点検の実施、5年間の工事保証を条件として明示することにします。
以上のような報告があり、前回役員会で決定した、 ・居住者に工事が必要と思われる箇所についてのアンケートをお願いして把握し、その結果を検討し、大規模修繕工事の対象とする箇所を選択する。 ・大規模修繕工事の対象箇所、調査費用については臨時総会を開催して承認を得る。 ・大規模修繕工事は施工業者とその費用の予算化について、11月開催予定の通常総会で承認を得る。 以上の方針を確認しました。 また、役員から、結露の水が流れてくる通路側壁のクラックへの対処、玄関ドア枠の パッキン取替えについて要望が出され、それぞれの専門業者と協議することにしました。
議題4.その他 (1)マンション建物・設備点検の結果報告について 業者によるマンション建物・設備点検の結果、 ①防風スクリーンの網入りガラスへの錆発生(115枚) ②北側避難階段コンクリートにヒビ発生 ③駐車場棟2階電気ボックスへの錆発生 以上、三点の指摘があり、①についてはガラスにヒビが発生した時点でガラス取替え、②と③については次回大規模修繕工事で修理することにしました。
(2)バスケットシュートポールの撤去について 撤去する予定であることをお知らせしていた、テニスコート横のバスケットシュートポールは、1月14日(木)に撤去完了しました。
(3)駐車場の移動式消火設備およびボックスの破損について 破損した消火器、ボックスは、予定どおり1月23日(土)に取り替え工事完了しました。費用については予定どおり、事故当事者の自動車保険での対応となりました。
議題5.1月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 住居棟通路天井LED照明取替工事 ②補修費 テニスコート階段手摺取付工事
(2)管理費等の未納について 2月4日現在で、管理費等の未納状況は、13件です。 管理費等の最長未納月数は3ヶ月(2名)です。 以上 次回役員会開催予定日時 令和3年3月10日(水)19:30から |
2021/2/15 8:57 |
書類ダウンロード
![]() |
役員会議事録令和3年2月10日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和3年2月10日(水) 19:30 ~ 19:55 出 席 者 組合長 副組合長 会計 役員4 監事2 (管理会社)1名
議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(4件) ①貸植木代 ②B棟周辺穴修理(1ヶ所) ③連結送水管耐圧試験 ④火災報知ベル修理
(2)現在提出されている見積書について(1件) ①マンション建物B棟周辺の土地にできた大きな穴(残2ヶ所)の修理
(3)請求書関係(1件) ①マンション管理センター購読費(1年分)
(4)未納者への取組み 特にありません。
議題2.工事関連 (1)マンション建物B棟周辺の土地にできた大穴3ヵ所の修理 3ヶ所のうち1ヶ所は1月15日(金)に工事完了しました。雨水排水管が経年劣化で地中の配管が一部破損し、大雨の際に雨が溢れ、土砂が流れて出来た穴でした。 破損した配管部分を取り替え、土を埋め戻して修理しました。 残り2ヶ所については配管の一部を取り替え、表面をコンクリート加工する予定で す。
議題3.大規模修繕工事に伴う取り組みについて 当マンションの2回目の大規模修繕工事に向けた準備状況について組合長から報告がありました。 ・外壁塗装については現在使用している塗料メーカーに、塗装の劣化状況の調査を依頼しました。さらに2社選定して依頼する予定です。 ・屋上防水については平成17年の大規模修繕工事の際に20年間の保証書が提出されています。 ・マンション玄関フロアに大雨時にできる水溜まりと駐車場ゲート横の壁の防水工事について見積りを3社に依頼する予定です。 ・駐車場棟歩道側の鉄製ルーバーの支柱補修について1社に見積りを依頼しました。さらに2社を選定し見積り依頼する予定です。 ・各戸玄関ドア、アルミ面格子の取替えについては1社に見積りを依頼し、既に見積書が提出されました。この他2社に見積り依頼する予定です。 ・各戸玄関ドアの取替えについては役員会案を作成して総会で提案する予定です。ドアの形状については現在のドアと同じサイズ、郵便受け付きを基本に検討します。 ・北側避難階段コンクリートのヒビの修理についても3社に見積りを依頼する予定です。 ・施工候補業者には、工事後2年間無料点検の実施、5年間の工事保証を条件として明示することにします。
以上のような報告があり、前回役員会で決定した、 ・居住者に工事が必要と思われる箇所についてのアンケートをお願いして把握し、その結果を検討し、大規模修繕工事の対象とする箇所を選択する。 ・大規模修繕工事の対象箇所、調査費用については臨時総会を開催して承認を得る。 ・大規模修繕工事は施工業者とその費用の予算化について、11月開催予定の通常総会で承認を得る。 以上の方針を確認しました。 また、役員から、結露の水が流れてくる通路側壁のクラックへの対処、玄関ドア枠の パッキン取替えについて要望が出され、それぞれの専門業者と協議することにしました。
議題4.その他 (1)マンション建物・設備点検の結果報告について 業者によるマンション建物・設備点検の結果、 ①防風スクリーンの網入りガラスへの錆発生(115枚) ②北側避難階段コンクリートにヒビ発生 ③駐車場棟2階電気ボックスへの錆発生 以上、三点の指摘があり、①についてはガラスにヒビが発生した時点でガラス取替え、②と③については次回大規模修繕工事で修理することにしました。
(2)バスケットシュートポールの撤去について 撤去する予定であることをお知らせしていた、テニスコート横のバスケットシュートポールは、1月14日(木)に撤去完了しました。
(3)駐車場の移動式消火設備およびボックスの破損について 破損した消火器、ボックスは、予定どおり1月23日(土)に取り替え工事完了しました。費用については予定どおり、事故当事者の自動車保険での対応となりました。
議題5.1月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 住居棟通路天井LED照明取替工事 ②補修費 テニスコート階段手摺取付工事
(2)管理費等の未納について 2月4日現在で、管理費等の未納状況は、13件です。 管理費等の最長未納月数は3ヶ月(2名)です。 以上 次回役員会開催予定日時 令和3年3月10日(水)19:30から |
2021/1/22 9:16 |
書類ダウンロード
![]() |
役員会議事録令和3年1月13日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和3年1月13日(水) 19:25 ~ 19:37 出 席 者 組合長 会計 役員4 監事2 (管理会社)1名
会議議事に入る前に組合長から、長崎市内における新型コロナウイルス感染者急増に伴い長崎市からも会議等の自粛要請もあっている状況であり、本日は「大規模修繕工事に伴う取り組み」に関して役員会の了承をお願いし、会議は短時間で終了したい旨の発言があった。
議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(3件) ①貸植木代 ②住居棟通路天井LED照明取替え(2件) ③R階からテニスコートに下りる階段への手摺り(ステンレス製)取付け
(2)現在提出されている見積書について(3件) ①消防設備 ・連結送水管耐圧試験(令和3.1) ・火災報知ベル修理 ②長崎土建工業所㈱ ・マンション建物B棟周辺の土地にできた大きな穴(複数の内1ヵ所)の修理
(3)請求書関係 今回、お知らせする請求書はありません。
(4)未納者への取組み 特にありません。
議題2.工事関連 (1)R階からテニスコートに下りる階段への手摺り取付け 12月18日(金)に工事を実施し完了しました。
(2)マンション建物B棟周辺の土地にできた大穴3ヵ所の内1ヵ所の修理 大雨の後にできた穴の調査を、土木業者に依頼し、12月24日(木)に調査が実施されました。調査の結果、埋設排水管が破損していると思われるとの見解が示され、掘削工事を依頼しました。1月15日(金)に実施される予定です。
議題3.大規模修繕工事に伴う取り組みについて 11月開催予定の通常総会に議案を提出することとしている当マンションの2回目の大規模修繕工事について、その取り組み方針を検討しました。 その結果、基本方針として、 ・外壁塗装、屋上防水については専門業者に現在の状態から工事が必要か、調査を依頼して施工計画を作成する。 ・調査を依頼する専門業者も複数の業者を候補として検討し、依頼先を決定する。 ・修繕工事の対象箇所は、外壁塗装、屋上防水工事を専門業者が必要と判断した場合とその他、役員会で把握している修繕が必要な箇所及び居住者に工事が必要と思われる箇所についてのアンケートをお願いして把握し、その結果を検討し、大規模修繕工事の対象とする箇所を選択する。 ・施工候補業者には工事保証期間を明示して見積りを依頼する。 ・大規模修繕工事の対象箇所、調査費用については臨時総会を開催して承認を得る。 ・大規模修繕工事は施工業者とその費用の予算化について、11月開催予定の通常総会で承認を得る。 等々を決定し、準備を進めることにしました。
議題4.その他 (1)テニスコート脇に設置されたバスケットゴールポール腐食について ゴールポールの根元が腐食して倒壊する可能性が出てきたため、撤去することにしました。撤去後の新設は計画していません。
(2)駐車場の移動式消火設備およびボックスの破損について 駐車場棟5階に設置された移動式消火設備にその前の駐車区画に停めようとした車両がぶつかり、ボックスおよび消火器のレバー、ホースが破損する事故が発生しました。 破損した消火器、ボックスは1月23日(土)に取り替える予定です。
(3)来客用駐車スペースへの居住者の常態的な駐車について 管理組合役員が調査して判明した、来客用駐車スペースを常態的に利用していた車両の運転者に対して文書で問い合わせたところ、周辺駐車場を探しているところとの回答があったため、管理組合として周辺駐車場を管理している不動産業者を訪問して空き状況を確認し、常態的に利用していた居住者に情報を伝え、契約を検討するよう要請しました。
議題4.12月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 非常階段屋根復旧工事
(2)管理費等の未納について 1月6日現在で、管理費等の未納状況は、12件です。 管理費等の最長未納月数は3ヶ月(1名)です。 以上 次回役員会開催予定日時 令和3年2月10日(水)19:30から |
2021/1/22 9:16 |
サイト内新着一覧
![]() |
役員会議事録令和3年1月13日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和3年1月13日(水) 19:25 ~ 19:37 出 席 者 組合長 会計 役員4 監事2 (管理会社)1名
会議議事に入る前に組合長から、長崎市内における新型コロナウイルス感染者急増に伴い長崎市からも会議等の自粛要請もあっている状況であり、本日は「大規模修繕工事に伴う取り組み」に関して役員会の了承をお願いし、会議は短時間で終了したい旨の発言があった。
議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(3件) ①貸植木代 ②住居棟通路天井LED照明取替え(2件) ③R階からテニスコートに下りる階段への手摺り(ステンレス製)取付け
(2)現在提出されている見積書について(3件) ①消防設備 ・連結送水管耐圧試験(令和3.1) ・火災報知ベル修理 ②長崎土建工業所㈱ ・マンション建物B棟周辺の土地にできた大きな穴(複数の内1ヵ所)の修理
(3)請求書関係 今回、お知らせする請求書はありません。
(4)未納者への取組み 特にありません。
議題2.工事関連 (1)R階からテニスコートに下りる階段への手摺り取付け 12月18日(金)に工事を実施し完了しました。
(2)マンション建物B棟周辺の土地にできた大穴3ヵ所の内1ヵ所の修理 大雨の後にできた穴の調査を、土木業者に依頼し、12月24日(木)に調査が実施されました。調査の結果、埋設排水管が破損していると思われるとの見解が示され、掘削工事を依頼しました。1月15日(金)に実施される予定です。
議題3.大規模修繕工事に伴う取り組みについて 11月開催予定の通常総会に議案を提出することとしている当マンションの2回目の大規模修繕工事について、その取り組み方針を検討しました。 その結果、基本方針として、 ・外壁塗装、屋上防水については専門業者に現在の状態から工事が必要か、調査を依頼して施工計画を作成する。 ・調査を依頼する専門業者も複数の業者を候補として検討し、依頼先を決定する。 ・修繕工事の対象箇所は、外壁塗装、屋上防水工事を専門業者が必要と判断した場合とその他、役員会で把握している修繕が必要な箇所及び居住者に工事が必要と思われる箇所についてのアンケートをお願いして把握し、その結果を検討し、大規模修繕工事の対象とする箇所を選択する。 ・施工候補業者には工事保証期間を明示して見積りを依頼する。 ・大規模修繕工事の対象箇所、調査費用については臨時総会を開催して承認を得る。 ・大規模修繕工事は施工業者とその費用の予算化について、11月開催予定の通常総会で承認を得る。 等々を決定し、準備を進めることにしました。
議題4.その他 (1)テニスコート脇に設置されたバスケットゴールポール腐食について ゴールポールの根元が腐食して倒壊する可能性が出てきたため、撤去することにしました。撤去後の新設は計画していません。
(2)駐車場の移動式消火設備およびボックスの破損について 駐車場棟5階に設置された移動式消火設備にその前の駐車区画に停めようとした車両がぶつかり、ボックスおよび消火器のレバー、ホースが破損する事故が発生しました。 破損した消火器、ボックスは1月23日(土)に取り替える予定です。
(3)来客用駐車スペースへの居住者の常態的な駐車について 管理組合役員が調査して判明した、来客用駐車スペースを常態的に利用していた車両の運転者に対して文書で問い合わせたところ、周辺駐車場を探しているところとの回答があったため、管理組合として周辺駐車場を管理している不動産業者を訪問して空き状況を確認し、常態的に利用していた居住者に情報を伝え、契約を検討するよう要請しました。
議題4.12月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 非常階段屋根復旧工事
(2)管理費等の未納について 1月6日現在で、管理費等の未納状況は、12件です。 管理費等の最長未納月数は3ヶ月(1名)です。 以上 次回役員会開催予定日時 令和3年2月10日(水)19:30から |
2020/12/18 9:50 |
サイト内新着一覧
![]() |
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会議事録 令和2年11月15日
![]()
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会議事録
日 時 令和2年11月15日(日) 午前9:30~午前10:30 場 所 ボンヌール長崎集会室 組合員総数 148名 議決権総数 148個 出席組合員数 115名 議決権総数 115個 うち、実出席者数27名 書面(議決権行使書)による議決69名 代理人(委任状)による議決19名
組合長から開会の挨拶があり、その中で、「本総会はコロナ禍の中での開催となったため、手洗い、検温、換気の対策をとっているが、1時間で終了したい。」との議事進行への協力要請があった。その後、出席組合員数が114名(議案審議前に1名実出席して115名)で組合員総数の半数以上が出席されており、管理規約第45条第1項により総会として成立していることが報告され、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会の開会が宣言された。 管理規約第40条第5項により組合長が議長に選出され、規約第48条2項により議長が議事録署名人に役員から2人を指名し議案の審議に入った。
第1号議案 令和元年度管理組合事業報告
第1号議案について予め配付された議案書に基づき10項目にわたる事業報告が組合長、副組合長、会計担当役員、工事担当役員から行われた。 役員からの報告後、議長が質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず、本議案について挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第2号議案 令和元年度管理組合収支決算報告及び会計監査報告
本議案について、組合長から、決算の内容については第1号議案で詳しく報告しており、議案書の中の決算資料に目を通してほしいとの発言があった。 続いて、監事2名から、令和元年度の会計監査の結果について報告があった。
監事からの監査報告後、議長が質問を求めたが、出席組合員から意見・質問は出されず、本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第3号議案 令和2年度管理組合事業計画(案)
本議案に関して議案書に基づき組合長から説明された。 議長が意見・質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず本議案の採決に移った。 本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第4号議案 令和2年度管理組合収支予算(案)
本議案に関して、議長の指名により管理会社から議案書に基づき予算(案)の説明があった。 議長が本議案についての意見・質問を求めたところ、出席組合員からは意見・質問は出されず、本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第5号議案 役員選任の件
当管理組合の令和2年度役員について副組合長から説明があり、その後議長が出席組合員に立候補する方の有無を問うた。立候補の意思表示をする組合員は出なかったため、中村組合長から、令和2年度の役員候補及び監事候補の案が示された。
役員候補 7名
監事候補 2名
役員会が示した役員・監事候補案について、議長が意見・質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず、出席組合員全員の拍手をもって本議案は承認された。 本議案承認後、今期をもって退任する役員・監事、出席していた新任役員、新任監事からそれぞれ退任と就任のあいさつがあった。 議長がその他事項について出席組合員に意見・質問を求めたところ、意見・質問は出されず、以上をもって本総会の全ての議案の審議を終了した。議長が解任され、司会の役員が総会の終了を宣言し、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会は閉会した。
議長は、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会の議事経過並びに結果が正確であることを証するため、ボンヌール長崎管理規約第48条の規定により、本議事録を作成し議長及び議長の指名する2名の総会に出席した役員たる議事録署名人は、これに記名、押印する。
令和2年11月15日
|
2020/12/18 9:50 |
書類ダウンロード
![]() |
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会議事録 令和2年11月15日
![]()
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会議事録
日 時 令和2年11月15日(日) 午前9:30~午前10:30 場 所 ボンヌール長崎集会室 組合員総数 148名 議決権総数 148個 出席組合員数 115名 議決権総数 115個 うち、実出席者数27名 書面(議決権行使書)による議決69名 代理人(委任状)による議決19名
組合長から開会の挨拶があり、その中で、「本総会はコロナ禍の中での開催となったため、手洗い、検温、換気の対策をとっているが、1時間で終了したい。」との議事進行への協力要請があった。その後、出席組合員数が114名(議案審議前に1名実出席して115名)で組合員総数の半数以上が出席されており、管理規約第45条第1項により総会として成立していることが報告され、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会の開会が宣言された。 管理規約第40条第5項により組合長が議長に選出され、規約第48条2項により議長が議事録署名人に役員から2人を指名し議案の審議に入った。
第1号議案 令和元年度管理組合事業報告
第1号議案について予め配付された議案書に基づき10項目にわたる事業報告が組合長、副組合長、会計担当役員、工事担当役員から行われた。 役員からの報告後、議長が質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず、本議案について挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第2号議案 令和元年度管理組合収支決算報告及び会計監査報告
本議案について、組合長から、決算の内容については第1号議案で詳しく報告しており、議案書の中の決算資料に目を通してほしいとの発言があった。 続いて、監事2名から、令和元年度の会計監査の結果について報告があった。
監事からの監査報告後、議長が質問を求めたが、出席組合員から意見・質問は出されず、本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第3号議案 令和2年度管理組合事業計画(案)
本議案に関して議案書に基づき組合長から説明された。 議長が意見・質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず本議案の採決に移った。 本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第4号議案 令和2年度管理組合収支予算(案)
本議案に関して、議長の指名により管理会社から議案書に基づき予算(案)の説明があった。 議長が本議案についての意見・質問を求めたところ、出席組合員からは意見・質問は出されず、本議案について議長が挙手による賛否を問うたところ、賛成115名(出席者27名、議決権行使書による賛成69名、委任状19名)、 反対0名で過半数の賛成があり、本議案は承認された。
第5号議案 役員選任の件
当管理組合の令和2年度役員について副組合長から説明があり、その後議長が出席組合員に立候補する方の有無を問うた。立候補の意思表示をする組合員は出なかったため、中村組合長から、令和2年度の役員候補及び監事候補の案が示された。
役員候補 7名
監事候補 2名
役員会が示した役員・監事候補案について、議長が意見・質問を求めたところ、出席組合員から意見・質問は出されず、出席組合員全員の拍手をもって本議案は承認された。 本議案承認後、今期をもって退任する役員・監事、出席していた新任役員、新任監事からそれぞれ退任と就任のあいさつがあった。 議長がその他事項について出席組合員に意見・質問を求めたところ、意見・質問は出されず、以上をもって本総会の全ての議案の審議を終了した。議長が解任され、司会の役員が総会の終了を宣言し、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会は閉会した。
議長は、ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会の議事経過並びに結果が正確であることを証するため、ボンヌール長崎管理規約第48条の規定により、本議事録を作成し議長及び議長の指名する2名の総会に出席した役員たる議事録署名人は、これに記名、押印する。
令和2年11月15日
|
2020/12/18 9:49 |
サイト内新着一覧
![]() |
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会
![]()
《第1号議案》令和元年度管理組合事業報告
今年度、令和元年度は役員2年任期の2年目の年度でした。 通常総会(H27.11.29)に於いて承認され、平成28年度から実施されています。 役員の選任方法は、マンションA、B棟合わせて6分割し、階・号室ともに若番から順番に当番制で選出、総会で承認されることになりました。 今年度、組合長以下10名で活動して来ました。
この一年間の取り組みの重要な課題は、昨年度の通常総会で確認した建物に関する下記の5項目でした。
1.住戸水道メーターを交換する。(152戸) 2.電気室の高圧受変電設備及び住戸用開閉器更新工事を実施する。 3.駐車場消防用設備(移動式粉末消火設備)12台の改修工事を実施する。 4.A、B、C棟鉄骨外階段の錆の修理、消火栓ボックスの錆の補修工事を実施する。 5.A棟ベランダの外に屋上から下まで設置してある排水管から当時発生している水漏れ修理工事を早急に実施する。
この一年間、管理組合事業を推進するにあたっては組合員及び関係先の協力を得られて活動を終了することができました。心からお礼申し上げます。
令和元年度ボンヌール長崎管理組合の事業概要は次のとおりでした。
毎月開催する定例役員会での議題はマンション生活と密接に関係する内容なので、会議の議事録についてはこれまで同様、全組合員(マンション外居住を含む)及び賃貸の居住者にも、関係する内容が多いことから、毎月配布して来ました。 R階掲示板へも「今月の役員会議事録配布のお知らせ」として、「議題 の主な項目」を毎月掲示して来ました。 また、広報活動の一環として、昨年度と同様、管理組合のホームページ に総会の議案と議事録及び毎月の定例役員会の議事録を掲載してきました。
1 5.マンション建物に関する工事関係の取り組みについて (1)マンション建物に関する計画的な工事としては今年度(令和2年度)の重要な課題として、下記の4項目を特別修繕工事として取り組みました。
1.マンション電気室の高圧受変電設備更新工事(4月) 2. 〃 住戸用低圧開閉器及び共用部主管 3.ABC棟鉄骨外階段及び消火栓ボックスの錆び補修工事(4月) 4.A棟ベランダ外の排水管の水漏れ修理工事(元年11月)
1.マンション電気室の高圧受変電設備更新工事(4月) 2. 〃 住戸用低圧開閉器及び共用部主管ブレーカー について マンション共用部の電気設備の点検は九州電気保安協会に委託しています。 令和元年8月に実施した点検の結果、九州電気保安協会から電気室 の高圧受変電設備の17機については更新推奨時期が10年又は15年となっており、マンション建設後29年が経った現時点で、更新推奨時期は大幅に経過しているので、計画した更新工事をするようにとの提案がありました。 更新推奨時期が現在で、3倍、2倍と経過していることから、不具 合の発生前に更新することとし、更新工事はマンション全館を停電して実施しました。 更新工事 令和2年4月7日(火)
3.ABC棟鉄骨外階段及び消火栓ボックスの錆び補修工事(4月) について 工事期間 令和2年4月1日(水)~4月15日(水)
4.A棟ベランダ外の排水管の水漏れ修理工事(元年11月)について 住居棟A棟ベランダ外側にある配管の8階の水漏れ箇所については805号室と806号室の間に9階まで足場を組んで修理しました。 工事日 令和元年11月20日(水)~11月22日(金)
7 (2)特別修繕工事として支出したその他2件の建物関係の工事について 1.駐車場消防用設備改修工事(移動式粉末消火設備12台) (令和元年11月) 2.水道メーターの交換工事(152個)(1月)
1.駐車場消防用設備改修工事(移動式粉末消火設備12台)(令和元年11月)について マンション全館の消防用設備点検は毎年2回、3月と9月に実施しています。点検内容は、敷地内に設置している消火器、住居棟の火災報知ベル、避難梯子、11階~14階の居室に設置している火災報知器を点検しています。 令和元年9月に実施した点検の結果、駐車場に設置している移動式粉末消火設備12台については、「消防法により2020年までに開閉器容器弁の耐圧試験が必要」との指摘がありました。 この12台については設置後30年を経過する日(2020年)までに耐圧試験に合格した場合、その後、30年後にまた耐圧試験を実施することになります。 しかし、ボンヌール長崎マンションに設置してある移動式粉末消火設備は加圧用ボンベとクリーニング用ボンベの3点がセットとなっており、消防設備機器製造会社に確認したところ、セットとなる加圧用ボン ベとクリーニング用ボンベの型式は現在は製造されていなく、別の型式 になっているとのことで、耐圧試験はできなくなり、新品を12台設置 することにしました。 工事期間 令和2年1月29日(水)~1月31日(金)
2.水道メーターの交換工事(152個)(1月) 私物水道メーターの有効期間満了に伴う取替えの通知が長崎市水道局から平成30年12月にありました。 計量法でメーターの取替え期限は8年毎と定められており、ボンヌール長崎の有効満了は令和2年3月でした。 今回の取替えについては市に「私物水道メーターの無償貸付制度」があり、貸付制度の利用申し込みを令和元年10月までにすれば制度の利用をすることが出来ることの周知もあり、貸付制度の利用申し込みをし、交換工事を実施しました。 取替え工事費は管理組合負担です。 取替え工事日 令和2年1月23日(木)
8 (3)修繕工事としては下記の内容を実施しました。 ①マンション玄関エレベーターパネル不具合修理(令元.11) ②住戸ドアクローザー不具合修理(令元.11) ③台風17号による隔壁ボード破損修理(23件)(令元.11) ④B棟通路天井511号室前照明切れ修理(令元.11) ⑤誘導灯、中道標識ランプ切れ修理(令元.12) ⑥住戸ドアクローザー不具合修理(1月) ⑦マンション玄関自動ドア内外検知センサー取替え(2月) ⑧屋上配管水漏れ箇所調査、ドアクローザー取替え(2月) ⑨住居棟通路天井10階LED照明切れ修理(3月) ⑩住居棟エレベーター前雨よけ屋根破損修理(4月) ⑪壁点検口片開き戸2枚修理及びゴミステーション前溝蓋破損 修理(4月) ⑫13階パイプシャフト室水道管水漏れ修理(4月) ⑬住居棟通路天井404号室前、408号室前、804号室前LED ⑭消防用設備(発信機、ベル)改修工事(5月) ⑮住居棟ベランダ隔壁ボード修理、通路天井204号室前照明切れ修理(6月) ⑯鉄骨外階段手摺パイプ破損及び踊場止め板3ヵ所修理(6月) ⑰住居棟通路天井304号室前LED照明切れ修理(7月) ⑱駐車場出入り車両感知センサー修理、水道給水管破損修理(7月) ⑲A・B外階段踊場コンクリート止め撤去工事(8月) ⑳駐輪場ブザー故障修理(8月) 21住居棟通路天井906号室、911号室前照明切れ修理(8月) 22駐車場車路誘導灯LEDランプ取替え(9月) 23マンション内水はけ作業費(5名)(9月)
6.NPO長崎県マンション管理組合連合会(長管連)について 長管連の取り組みは「長管連ニュース」の発行、マンション管理についての相談会の実施、セミナー開催などの事業を行なっています。 長管連の役員に、当管理組合の監事を当管理組合として推薦し、長管連総会(令和2.7.22)に於いて承認されました。
7.ボンヌール長崎ネットワーク関係 (1)ネットワークの構築と回線の保守について 9 万円で構築されました(H14.12)。 総事業費の減価償却はすでに平成25年2月をもって終了しています。 ネットワークの保守及び回線不具合時の対応については、現在、業者その都度依頼しています。 その業者は、自社が配線したネットワークではないので、年間を通した保守契約は出来ないとのことでした。また、個人宅対応はしていないので、自宅パソコンの不具合などについては購入した店舗などに相談して下さい。
(2)ネットワーク回線はNTT光回線「フレッツ・光ネクスト ビジネスタイプ」(1G)と契約しています。 ネットワーク回線はNTT光回線「フレッツ・光ネクスト ビジネスタイプ」1G(通信速度、容量)と契約し、分岐点の機器(スイッチハブ)から各戸までも1G配線しています。
(3)マンションネットワークEメール契約者 マンション住人の方がアドレスを登録し利用されているほか、他の接続業者とも契約が出来ますので、多数の方が個々人で契約し、通信やインターネットを利用されています。 ホームページ・メールの保守業務については接続業者に委託しています。
(4)マンションネットワークの通信不具合の発生 7月に5階の501号室と502号室の間に設置しているネットワーク回線の分岐ボックスからブーンという大きな「異音」がし、「異音」の原因はボックス内のファンの不具合による回転音でした。油を差して治まりました。
8.防災・安全関係 (1)防犯カメラ1台増設について 住居棟エレベーター前の雨避け屋根が落下物で破損した件に関して、 既設防犯カメラでは捉えられない部分で、破損した状況の確認が出来 ない状況であり、その一方で下を通行する居住者への危険度は高い事案であると判断されることから、雨避け屋根部分が映る状態にするた め、防犯カメラ1台を増設することにし、4月に増設工事をしました。
10 (2)ボンヌール長崎自主防災組織の取組み 「防災一斉放送」の実施と内容 毎年、年2回、3月及び9月に3分間程度の一斉放送を午前1回、午後1回実施しています。
3月 実施日 3月15日(日) 11時~ 13時~ 放送内容(3分間) ①「火災予防」について ②「マンション電気室の機器の取替えのための停電」について ③「新型コロナウイルスの感染防止」について
9月 実施日 9月6日(日) 11時~ 13時~ 放送内容(3分間) 「台風対策」について ・強風対策(ベランダの植木鉢、物干し竿の片付け) ・停電対策(懐中電灯、水を溜めて置く) ・大型台風の長崎接近の時は、集会室を避難場所として開放 放送した翌7日未明に、最大瞬間風速60mと報道された台風10号が長崎に上陸し、効果的な「防災一斉放送」になりました。
(3)歩道に沿った植え込みの剪定 歩道に沿った植込みが栄えて人の背丈を超える高さまで枝が伸び、マ ンションから車で出る時、車道を走っている車が見えないので、事故 防止のため、駐車場ゲート前とマンション玄関前の植え込みを役員で刈りました。 また、マンションから休場バス停までの歩道に沿った崖の樹木が茂り、通るとき頭に触るので剪定しました。(5月)
(4)AEDの設置 AEDはR階集合郵便受けの場所に設置しています。 マンション外の人も緊急時にAEDが使用出来るようにマンション玄関のドアガラスに「AED設置」と貼っています。 パッドとバッテリは2年毎に3月に交換し、今年交換しました。
11 9.マンション駐車場、駐輪場の取組み 駐車場及び駐輪場契約台帳の現行化 マンション駐車場及び駐輪場契約台帳の現行化に取り組みました。 居住者が来客用駐車記載ノートに記入しないで常態的に来客用駐車スペースに駐車している人がいます。定期的に駐車状況を点検します。
10.福利・厚生、環境・衛生の取組み (1)管理人室のコピー機の使用 コピー機をリースで管理人室に置いていますが、常時、皆さんによく利用されています。 リース期間 H29.12.4~令和4.12 .3 A3判までコピーできます。 B5、A4、B4 白黒 1枚 5円 カラー 30円 A3 白黒 1枚 10円 カラー 40円
(2)車椅子の利用 車椅子を管理人室に置いています。 マンションの敷地内でのご利用をお願いします。 敷地外には持ち出し禁止です。 今年度は月1回程度の利用がありました。
(3)マンション内施設の利用 ①R階集会室の利用 自主運営のマンション内高齢者の集まりが毎週土曜日に定例で開催されています。 また、住人の個人的な利用等でも、時々、利用されています。 ②テニスコートの利用 今年度の利用はありませんでしたが、ネット、ラケット、テニスボ ールを用意しています。 (4)シュレッダーの利用 シュレッダーを管理組合事務室に置いています。 皆さんも自由にご利用下さい。
12
|
2020/12/18 9:49 |
書類ダウンロード
![]() |
ボンヌール長崎管理組合第31回通常総会
![]()
《第1号議案》令和元年度管理組合事業報告
今年度、令和元年度は役員2年任期の2年目の年度でした。 通常総会(H27.11.29)に於いて承認され、平成28年度から実施されています。 役員の選任方法は、マンションA、B棟合わせて6分割し、階・号室ともに若番から順番に当番制で選出、総会で承認されることになりました。 今年度、組合長以下10名で活動して来ました。
この一年間の取り組みの重要な課題は、昨年度の通常総会で確認した建物に関する下記の5項目でした。
1.住戸水道メーターを交換する。(152戸) 2.電気室の高圧受変電設備及び住戸用開閉器更新工事を実施する。 3.駐車場消防用設備(移動式粉末消火設備)12台の改修工事を実施する。 4.A、B、C棟鉄骨外階段の錆の修理、消火栓ボックスの錆の補修工事を実施する。 5.A棟ベランダの外に屋上から下まで設置してある排水管から当時発生している水漏れ修理工事を早急に実施する。
この一年間、管理組合事業を推進するにあたっては組合員及び関係先の協力を得られて活動を終了することができました。心からお礼申し上げます。
令和元年度ボンヌール長崎管理組合の事業概要は次のとおりでした。
毎月開催する定例役員会での議題はマンション生活と密接に関係する内容なので、会議の議事録についてはこれまで同様、全組合員(マンション外居住を含む)及び賃貸の居住者にも、関係する内容が多いことから、毎月配布して来ました。 R階掲示板へも「今月の役員会議事録配布のお知らせ」として、「議題 の主な項目」を毎月掲示して来ました。 また、広報活動の一環として、昨年度と同様、管理組合のホームページ に総会の議案と議事録及び毎月の定例役員会の議事録を掲載してきました。
1 5.マンション建物に関する工事関係の取り組みについて (1)マンション建物に関する計画的な工事としては今年度(令和2年度)の重要な課題として、下記の4項目を特別修繕工事として取り組みました。
1.マンション電気室の高圧受変電設備更新工事(4月) 2. 〃 住戸用低圧開閉器及び共用部主管 3.ABC棟鉄骨外階段及び消火栓ボックスの錆び補修工事(4月) 4.A棟ベランダ外の排水管の水漏れ修理工事(元年11月)
1.マンション電気室の高圧受変電設備更新工事(4月) 2. 〃 住戸用低圧開閉器及び共用部主管ブレーカー について マンション共用部の電気設備の点検は九州電気保安協会に委託しています。 令和元年8月に実施した点検の結果、九州電気保安協会から電気室 の高圧受変電設備の17機については更新推奨時期が10年又は15年となっており、マンション建設後29年が経った現時点で、更新推奨時期は大幅に経過しているので、計画した更新工事をするようにとの提案がありました。 更新推奨時期が現在で、3倍、2倍と経過していることから、不具 合の発生前に更新することとし、更新工事はマンション全館を停電して実施しました。 更新工事 令和2年4月7日(火)
3.ABC棟鉄骨外階段及び消火栓ボックスの錆び補修工事(4月) について 工事期間 令和2年4月1日(水)~4月15日(水)
4.A棟ベランダ外の排水管の水漏れ修理工事(元年11月)について 住居棟A棟ベランダ外側にある配管の8階の水漏れ箇所については805号室と806号室の間に9階まで足場を組んで修理しました。 工事日 令和元年11月20日(水)~11月22日(金)
7 (2)特別修繕工事として支出したその他2件の建物関係の工事について 1.駐車場消防用設備改修工事(移動式粉末消火設備12台) (令和元年11月) 2.水道メーターの交換工事(152個)(1月)
1.駐車場消防用設備改修工事(移動式粉末消火設備12台)(令和元年11月)について マンション全館の消防用設備点検は毎年2回、3月と9月に実施しています。点検内容は、敷地内に設置している消火器、住居棟の火災報知ベル、避難梯子、11階~14階の居室に設置している火災報知器を点検しています。 令和元年9月に実施した点検の結果、駐車場に設置している移動式粉末消火設備12台については、「消防法により2020年までに開閉器容器弁の耐圧試験が必要」との指摘がありました。 この12台については設置後30年を経過する日(2020年)までに耐圧試験に合格した場合、その後、30年後にまた耐圧試験を実施することになります。 しかし、ボンヌール長崎マンションに設置してある移動式粉末消火設備は加圧用ボンベとクリーニング用ボンベの3点がセットとなっており、消防設備機器製造会社に確認したところ、セットとなる加圧用ボン ベとクリーニング用ボンベの型式は現在は製造されていなく、別の型式 になっているとのことで、耐圧試験はできなくなり、新品を12台設置 することにしました。 工事期間 令和2年1月29日(水)~1月31日(金)
2.水道メーターの交換工事(152個)(1月) 私物水道メーターの有効期間満了に伴う取替えの通知が長崎市水道局から平成30年12月にありました。 計量法でメーターの取替え期限は8年毎と定められており、ボンヌール長崎の有効満了は令和2年3月でした。 今回の取替えについては市に「私物水道メーターの無償貸付制度」があり、貸付制度の利用申し込みを令和元年10月までにすれば制度の利用をすることが出来ることの周知もあり、貸付制度の利用申し込みをし、交換工事を実施しました。 取替え工事費は管理組合負担です。 取替え工事日 令和2年1月23日(木)
8 (3)修繕工事としては下記の内容を実施しました。 ①マンション玄関エレベーターパネル不具合修理(令元.11) ②住戸ドアクローザー不具合修理(令元.11) ③台風17号による隔壁ボード破損修理(23件)(令元.11) ④B棟通路天井511号室前照明切れ修理(令元.11) ⑤誘導灯、中道標識ランプ切れ修理(令元.12) ⑥住戸ドアクローザー不具合修理(1月) ⑦マンション玄関自動ドア内外検知センサー取替え(2月) ⑧屋上配管水漏れ箇所調査、ドアクローザー取替え(2月) ⑨住居棟通路天井10階LED照明切れ修理(3月) ⑩住居棟エレベーター前雨よけ屋根破損修理(4月) ⑪壁点検口片開き戸2枚修理及びゴミステーション前溝蓋破損 修理(4月) ⑫13階パイプシャフト室水道管水漏れ修理(4月) ⑬住居棟通路天井404号室前、408号室前、804号室前LED ⑭消防用設備(発信機、ベル)改修工事(5月) ⑮住居棟ベランダ隔壁ボード修理、通路天井204号室前照明切れ修理(6月) ⑯鉄骨外階段手摺パイプ破損及び踊場止め板3ヵ所修理(6月) ⑰住居棟通路天井304号室前LED照明切れ修理(7月) ⑱駐車場出入り車両感知センサー修理、水道給水管破損修理(7月) ⑲A・B外階段踊場コンクリート止め撤去工事(8月) ⑳駐輪場ブザー故障修理(8月) 21住居棟通路天井906号室、911号室前照明切れ修理(8月) 22駐車場車路誘導灯LEDランプ取替え(9月) 23マンション内水はけ作業費(5名)(9月)
6.NPO長崎県マンション管理組合連合会(長管連)について 長管連の取り組みは「長管連ニュース」の発行、マンション管理についての相談会の実施、セミナー開催などの事業を行なっています。 長管連の役員に、当管理組合の監事を当管理組合として推薦し、長管連総会(令和2.7.22)に於いて承認されました。
7.ボンヌール長崎ネットワーク関係 (1)ネットワークの構築と回線の保守について 9 万円で構築されました(H14.12)。 総事業費の減価償却はすでに平成25年2月をもって終了しています。 ネットワークの保守及び回線不具合時の対応については、現在、業者その都度依頼しています。 その業者は、自社が配線したネットワークではないので、年間を通した保守契約は出来ないとのことでした。また、個人宅対応はしていないので、自宅パソコンの不具合などについては購入した店舗などに相談して下さい。
(2)ネットワーク回線はNTT光回線「フレッツ・光ネクスト ビジネスタイプ」(1G)と契約しています。 ネットワーク回線はNTT光回線「フレッツ・光ネクスト ビジネスタイプ」1G(通信速度、容量)と契約し、分岐点の機器(スイッチハブ)から各戸までも1G配線しています。
(3)マンションネットワークEメール契約者 マンション住人の方がアドレスを登録し利用されているほか、他の接続業者とも契約が出来ますので、多数の方が個々人で契約し、通信やインターネットを利用されています。 ホームページ・メールの保守業務については接続業者に委託しています。
(4)マンションネットワークの通信不具合の発生 7月に5階の501号室と502号室の間に設置しているネットワーク回線の分岐ボックスからブーンという大きな「異音」がし、「異音」の原因はボックス内のファンの不具合による回転音でした。油を差して治まりました。
8.防災・安全関係 (1)防犯カメラ1台増設について 住居棟エレベーター前の雨避け屋根が落下物で破損した件に関して、 既設防犯カメラでは捉えられない部分で、破損した状況の確認が出来 ない状況であり、その一方で下を通行する居住者への危険度は高い事案であると判断されることから、雨避け屋根部分が映る状態にするた め、防犯カメラ1台を増設することにし、4月に増設工事をしました。
10 (2)ボンヌール長崎自主防災組織の取組み 「防災一斉放送」の実施と内容 毎年、年2回、3月及び9月に3分間程度の一斉放送を午前1回、午後1回実施しています。
3月 実施日 3月15日(日) 11時~ 13時~ 放送内容(3分間) ①「火災予防」について ②「マンション電気室の機器の取替えのための停電」について ③「新型コロナウイルスの感染防止」について
9月 実施日 9月6日(日) 11時~ 13時~ 放送内容(3分間) 「台風対策」について ・強風対策(ベランダの植木鉢、物干し竿の片付け) ・停電対策(懐中電灯、水を溜めて置く) ・大型台風の長崎接近の時は、集会室を避難場所として開放 放送した翌7日未明に、最大瞬間風速60mと報道された台風10号が長崎に上陸し、効果的な「防災一斉放送」になりました。
(3)歩道に沿った植え込みの剪定 歩道に沿った植込みが栄えて人の背丈を超える高さまで枝が伸び、マ ンションから車で出る時、車道を走っている車が見えないので、事故 防止のため、駐車場ゲート前とマンション玄関前の植え込みを役員で刈りました。 また、マンションから休場バス停までの歩道に沿った崖の樹木が茂り、通るとき頭に触るので剪定しました。(5月)
(4)AEDの設置 AEDはR階集合郵便受けの場所に設置しています。 マンション外の人も緊急時にAEDが使用出来るようにマンション玄関のドアガラスに「AED設置」と貼っています。 パッドとバッテリは2年毎に3月に交換し、今年交換しました。
11 9.マンション駐車場、駐輪場の取組み 駐車場及び駐輪場契約台帳の現行化 マンション駐車場及び駐輪場契約台帳の現行化に取り組みました。 居住者が来客用駐車記載ノートに記入しないで常態的に来客用駐車スペースに駐車している人がいます。定期的に駐車状況を点検します。
10.福利・厚生、環境・衛生の取組み (1)管理人室のコピー機の使用 コピー機をリースで管理人室に置いていますが、常時、皆さんによく利用されています。 リース期間 H29.12.4~令和4.12 .3 A3判までコピーできます。 B5、A4、B4 白黒 1枚 5円 カラー 30円 A3 白黒 1枚 10円 カラー 40円
(2)車椅子の利用 車椅子を管理人室に置いています。 マンションの敷地内でのご利用をお願いします。 敷地外には持ち出し禁止です。 今年度は月1回程度の利用がありました。
(3)マンション内施設の利用 ①R階集会室の利用 自主運営のマンション内高齢者の集まりが毎週土曜日に定例で開催されています。 また、住人の個人的な利用等でも、時々、利用されています。 ②テニスコートの利用 今年度の利用はありませんでしたが、ネット、ラケット、テニスボ ールを用意しています。 (4)シュレッダーの利用 シュレッダーを管理組合事務室に置いています。 皆さんも自由にご利用下さい。
12
|
2020/12/18 9:47 |
書類ダウンロード
![]() |
役員議事録 令和2年12月9日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和2年12月9日(水) 19:30 ~ 20:20 出 席 者 組合長 副組合長 会計 駐車場担当役員 役員3 監事2 (管理会社)1人
会議議事に入る前に 1.管理組合の工事担当役員を互選で、副組合長(兼務)を選任しました。 2.非常時の避難通路の鍵(A棟とB棟の裏に出る鍵)は管理組合役員全員 が持つことにしています。新役員に鍵の引継ぎをしました。 議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(4件) ①貸植木代 ②レンタルサーバ費用(年額) ③ホームページメンテナンス費用(年額) ④鉄骨C外階段の屋根破損修理
(2)現在提出されている見積書について(4件) ①マンション管理会社(消防設備) ・連結送水管耐圧試験(令和3.1) ・火災報知ベル修理 ②工務店 ・R階からテニスコートに下りる階段へ手摺り (ステンレス製)取付け ③電気会社 ・住居棟通路天井LED照明取替え(2件)
(3)請求書関係 今回、お知らせする請求書はありません。
(4)未納者への取組み 特にありません。
(5)マンション保険から保険金の支払い 台風10号による被害修理に対して、保険金が保険会社から管理組合口座に振り込まれました。
議題2.工事関連 (1)駐車場棟の鉄骨外階段のトタン屋根の台風10号による破損修理に
本修理は予定どおり、11月21日(土)足場組み立て、11月23日(月・祝) に屋根修理工事を実施し完了しました。
議題3.その他 (1)建物設備点検の結果について 11月11日に実施された建物設備点検について、3件の指摘がありました。 ①台風による駐車場棟外階段屋根破損 ②R階通路天井の雨漏りシミ発生 ③住居棟屋上入口雨樋剥がれ 以上の3件については、業者による修理又は管理人による修理で対応しました。
(2)来客用駐車スペースへの居住者の常態的な駐車について 来客用駐車スペースを常用している居住者に、その理由を文書で問い合わせたところ、周辺の駐車場を探しているとの回答があり、管理組合で周辺の駐車場を管理している不動産業者に空き状況を尋ねたところ、空があったので、該当居住者に伝え、使用契約締結の検討を依頼しました。
(3)新しい入居者への居住に関する細則等説明について 新しい入居者にマンション内のルールについて役員が説明することとした件について、説明資料の案が提出され、内容を検討しました。 管理組合業務と自治会業務に関する内容がありますが、内容について役員から異論は出ず、原則は組合長が説明対応することとし、日程の都合がつかない場合は他の役員が対応することにしました。
(4)エレベーター床マットのサイズと赤マットの洗浄について エレベーター内の出入り口の床が敷きマットから少し出ているので、エレベーターの床の広さに敷きマットの大きさを合わせてほしい、また、R階の住居棟エレベーター前の赤マットが汚れている、とのご意見が寄せられ、業者に問い合わせた結果が報告されました。 エレベーター床マットの大きさについては、エレベーターの保守業者から、マットが少々ずれてもエレベーターの開閉に支障が出ないよう少し隙間があった方がよいとの回答があり、現状のままとすることにしました。 購入して敷いているR階の住居棟エレベーター前の赤マットの汚れについては、貸マット業者から、買い取りマットの洗浄業務はしていないとのことなので、管理人が高圧洗浄機で水洗いして対応しました。
(5)令和3年度に取り組む予定のマンション大規模修繕工事に向けて今 年度取り組む内容につて 1.令和3年度に修繕工事をしないといけない状態なのかどうかを専門業者に調査を依頼する。 調査依頼箇所 ①マンションの外壁、屋根(現在は赤色)の塗装状態 ②屋上の防水の状態
2.修繕工事が必要な箇所 ①マンション玄関の大雨時の水漏れ(水が溜まる) ②駐車場ゲート横のコンクリート壁の防水工事(塗装にフクレができる) ③駐車場ビルの歩道側の鉄製ルーバーの支柱の錆びによる痛みが激しい ④R階エレベーター前通路天井の雨漏り ⑤建物B棟周辺の大雨で出来た深い穴数か所 ⑥住居玄関ドア ⑦住居アルミ面格子
3.その他、全戸を対象に建物に関して修理箇所と玄関ドアについてのアンケート を実施する。
4.臨時総会を開催し、大規模修繕工事内容の説明と調査費及び工事費の支出の 承認を受ける。
議題4.11月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 台風災害復旧工事 ②補修費 駐車場ゲート黄色回転灯取付工事
(2)管理費等の未納について 12月7日現在で、管理費等の3ヶ月以上の未納はありません。
以上
次回役員会開催予定日時 令和3年1月13日(水)19:30から |
2020/12/18 9:47 |
サイト内新着一覧
![]() |
役員議事録 令和2年12月9日
![]()
ボンヌール長崎管理組合 役 員 会 議 事 録
日 時 令和2年12月9日(水) 19:30 ~ 20:20 出 席 者 組合長 副組合長 会計 駐車場担当役員 役員3 監事2 (管理会社)1人
会議議事に入る前に 1.管理組合の工事担当役員を互選で、副組合長(兼務)を選任しました。 2.非常時の避難通路の鍵(A棟とB棟の裏に出る鍵)は管理組合役員全員 が持つことにしています。新役員に鍵の引継ぎをしました。 議題1.会計関連(報告) (1)費用支払いについて(4件) ①貸植木代 ②レンタルサーバ費用(年額) ③ホームページメンテナンス費用(年額) ④鉄骨C外階段の屋根破損修理
(2)現在提出されている見積書について(4件) ①マンション管理会社(消防設備) ・連結送水管耐圧試験(令和3.1) ・火災報知ベル修理 ②工務店 ・R階からテニスコートに下りる階段へ手摺り (ステンレス製)取付け ③電気会社 ・住居棟通路天井LED照明取替え(2件)
(3)請求書関係 今回、お知らせする請求書はありません。
(4)未納者への取組み 特にありません。
(5)マンション保険から保険金の支払い 台風10号による被害修理に対して、保険金が保険会社から管理組合口座に振り込まれました。
議題2.工事関連 (1)駐車場棟の鉄骨外階段のトタン屋根の台風10号による破損修理に
本修理は予定どおり、11月21日(土)足場組み立て、11月23日(月・祝) に屋根修理工事を実施し完了しました。
議題3.その他 (1)建物設備点検の結果について 11月11日に実施された建物設備点検について、3件の指摘がありました。 ①台風による駐車場棟外階段屋根破損 ②R階通路天井の雨漏りシミ発生 ③住居棟屋上入口雨樋剥がれ 以上の3件については、業者による修理又は管理人による修理で対応しました。
(2)来客用駐車スペースへの居住者の常態的な駐車について 来客用駐車スペースを常用している居住者に、その理由を文書で問い合わせたところ、周辺の駐車場を探しているとの回答があり、管理組合で周辺の駐車場を管理している不動産業者に空き状況を尋ねたところ、空があったので、該当居住者に伝え、使用契約締結の検討を依頼しました。
(3)新しい入居者への居住に関する細則等説明について 新しい入居者にマンション内のルールについて役員が説明することとした件について、説明資料の案が提出され、内容を検討しました。 管理組合業務と自治会業務に関する内容がありますが、内容について役員から異論は出ず、原則は組合長が説明対応することとし、日程の都合がつかない場合は他の役員が対応することにしました。
(4)エレベーター床マットのサイズと赤マットの洗浄について エレベーター内の出入り口の床が敷きマットから少し出ているので、エレベーターの床の広さに敷きマットの大きさを合わせてほしい、また、R階の住居棟エレベーター前の赤マットが汚れている、とのご意見が寄せられ、業者に問い合わせた結果が報告されました。 エレベーター床マットの大きさについては、エレベーターの保守業者から、マットが少々ずれてもエレベーターの開閉に支障が出ないよう少し隙間があった方がよいとの回答があり、現状のままとすることにしました。 購入して敷いているR階の住居棟エレベーター前の赤マットの汚れについては、貸マット業者から、買い取りマットの洗浄業務はしていないとのことなので、管理人が高圧洗浄機で水洗いして対応しました。
(5)令和3年度に取り組む予定のマンション大規模修繕工事に向けて今 年度取り組む内容につて 1.令和3年度に修繕工事をしないといけない状態なのかどうかを専門業者に調査を依頼する。 調査依頼箇所 ①マンションの外壁、屋根(現在は赤色)の塗装状態 ②屋上の防水の状態
2.修繕工事が必要な箇所 ①マンション玄関の大雨時の水漏れ(水が溜まる) ②駐車場ゲート横のコンクリート壁の防水工事(塗装にフクレができる) ③駐車場ビルの歩道側の鉄製ルーバーの支柱の錆びによる痛みが激しい ④R階エレベーター前通路天井の雨漏り ⑤建物B棟周辺の大雨で出来た深い穴数か所 ⑥住居玄関ドア ⑦住居アルミ面格子
3.その他、全戸を対象に建物に関して修理箇所と玄関ドアについてのアンケート を実施する。
4.臨時総会を開催し、大規模修繕工事内容の説明と調査費及び工事費の支出の 承認を受ける。
議題4.11月度の管理組合費月別収支及び未納状況等について (1)主な支出 ①補修費 台風災害復旧工事 ②補修費 駐車場ゲート黄色回転灯取付工事
(2)管理費等の未納について 12月7日現在で、管理費等の3ヶ月以上の未納はありません。
以上
次回役員会開催予定日時 令和3年1月13日(水)19:30から |