ボンヌール長崎管理組合
役 員 会 議 事 録
日 時 令和7年3月12日(水) 19:30 ~ 19:50
出 席 者 組合長 副組合長 会計 役員3 監事2
(管理会社)2名
議題1.会計関連(報告)
(1) 費用支払いについて(3件)
①貸植木代(1月分)
②マンション玄関、エレベーター内マット取替え(2月分)
③簡易専用水道検査の実施
(2) 現在提出されている見積書について(1件)
①マンション建物長期修繕計画書作成
(3) 請求書関係(0件)
今回、お知らせする請求書はありません。
(4) 未納者への取り組み
管理費等の未納額がある人は2月25日の管理費などの支払い時は4名です。
2名については計画的な支払いをされています。
1名については2月引き落とし日に支払い済みです。
1名については未納金の一部について支払いがありました。
議題2.建物関係
(1) 通常総会で取り組みを確認した事項の取り組み(報告)
①マンション建物の塗装の状態診断に関する取り組み(業者のテスト結果報告)
現在の塗装に上塗りする最適な塗料のテスト結果の資料の提出がありました。
テストは2通り
1.マンション外壁と同等の塗膜を作り、その上に水性ハイブリッドサーブを0.3㎏/㎡塗布し、その後スーパーセラタイトF中途剤、スーパーセラタイトFを標準仕様に塗装したものを23℃で7日間養生を行い、試験体とする。
2.さらに、試験体1を7日間水浸潰し、その後24時間乾燥させたものを試験
体とする。
試験方法
JIS K 5600-5-6 付着性(クロスカット法)に準拠した方法(カッターで25のマス格子を作る)にて付着性を評価した。
試験結果
テストの試験体1、2共に良好であった。
以上の報告を受け、マンション外壁の塗装に「水性ハイブリッドサーフ」+「スーパーセラタイトF中途剤」+「スーパーセライトF」を使用することにします。
②建物の長期診断計画の策定を1級建築士に依頼し見積書が出ました。
平成24年にマンション長期診断書を作成した1級建築士に長期診断計画作成を2月13日(木)に依頼し、作成費用の見積書が提出されました。
マンション建物の基礎資料は平成24年と変わらないので安い額で見積書が出ました。
管理組合では上記の見積り額で作成を依頼します。
依頼先は平成24年は管理士会に診断書作成を依頼しましたが、管理士会としては診断書作成業務を取りやめたため、今回は前回作成された管理士会所属の個人に依頼しました。
議題3.その他
(1) マンションの水道検査結果について
マンションの水道水の検査を長崎県食品衛生協会により2月に実施しました。
検査結果は、臭気、味、色、共に「良好」でした。
また、水槽(貯水タンク)の内部、周辺康状態も「良好」との結果でした。
(2) 駐車場・駐輪場の整理整頓について
駐車場及び駐輪場の区画には私物を置かないようにして下さい。
本日、調査した結果、大きな私物はありませんでしたが、駐車場の6区画で、子
供の三輪車やペットボトルなどの私物が置いてあり、片付け依頼の貼り紙をしました。早急に片づけをお願いします。
(3) 3月9日(日)に「防災一斉放送」を実施しました。
放送内容は「火災が発生した時の行動について」
午前11時~ 午後1時~ 各3分間
放送日の事前にマンションの消防設備(各階の避難ハシゴ、非常ベル、消火器な
ど)について、設置場所の図面を配布し、図面の説明をしました。
以上
次回役員会開催予定日時 令和7年4月9日(水)19:30から