令和7年4月度役員会・班長会
議 事 報 告
開催日:令和7年4月10日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)「令和7年国勢調査」実施のお知らせ
(情報統計課)
本年10月1日を基準日として『令和7年国勢調査』を実施します。
市全体で約3,000人の調査員を必要としています。
自治会への調査員の推進のお願いを4月下旬ころ送る予定ですので、ご協力をお願いしま
す。
(2)第17回 暴力追放「いのちを守る」長崎市民集会
(自治振興課) ・・・チラシを掲示板に掲示しています。
開催日時 4月19日(土) 10:00~11:45 (開場 9:30)
会 場 市民会館文化ホール
内 容 ①暴力追放「いのちを守る」長崎市民会議総会、暴力追放宣言、
講話、合唱
②暴力追放パレード、青パトパレードなど(予定)
主 催 暴力追放「いのちを守る」長崎市民会議、長崎市
どなたでもご参加いただけます!
(3)春の全国交通安全運動
(自治振興課) ・・・ポスターを掲示板に掲示しています。
実施期間 4月6日(日)~4月15日(火)
スローガン てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ
(4)令和6年度 「まちを美しくする標語」入選作品
(廃棄物対策課) ・・・標語を掲示板に掲示しています。
(5)令和6年度「環境ポスター」中学生の部 最優秀作品
(環境政策課) ・・・ポスターを掲示板に掲示しています。
(6)共同購入で賢く導入、家計を助けるエコライフ(太陽光パネル、蓄電池)
(ゼロカーボンシティ推進室) ・・・説明チラシを班回覧しています。
(7)うおのまち通信の発行
(中央地域センター) ・・・通信を班回覧しています。
記事内容(中央地域センター内自治会等の取り組み紹介)
1.無病息災を願って伝統の鬼火焚き
「木場町鬼火焚き」 1月12日(日)
主催 木場町自治会、木場町活性化委員会、長崎地区コミュニティ連絡協議会
高く組まれたやぐらに点火後、ぜんざいや猪肉を味わいながら語り合いました。
2.地域の未来に期待ふくらむ報告会
南公民館で「浪の平の未来を考えるワークショップ」の報告会 1月26日(日)
「安全安心 みんな住みたくなる 居留地の歴史が香る波の平」の事業案を
みんなで考えました。
3.避難所の運営について考える
北大浦地区コミュニティ協議会 2月2日(日)
オランダ坂地域支援センターで、参加者60人が12グループに分かれ、「避難
所運営体験」を行いました。
4.自分の体力を知って転倒防止に運動を
「転ばんからだ 元気な生活」をテーマに学びました。 2月4日(火)
重工記念長崎病院の作業療法士を講師に転倒予防のために自宅でできる運
動について学びました。
5.楽しく遊ぼう「とまちっ子あそビバ!」
主催 戸町みらいまちづくり協議会 2月15日(日)
戸町小学校体育館で、子どもが安全で自由に遊べる場所で交流しようと、ボッ
チャやバッゴー、インディアカなどのスポーツをはじめ、竹のケン玉など遊びを体
験しました。
6.「いなさ健康フェスタ」賑やかに開催
主催 稲佐小学校区まちづくり協議会 2月16日(日)
三菱記念会館で「いなさ健康フェスタ」を開催し、約100人が参加しました。
小江原中央病院の理学療法士による健康講話後、軽スポーツレクリェーション
を楽しみました。
7.明日かもしれない「もしも」に備えて
主催 にししろ山コミュニティ協議会 2月23日(日)
西城山小学校で「防災・防犯フェスタ」が開催され、約300人が参加しました。
県や市と防災協定を結ぶキッチンカーによる防災食の紹介と試食など、楽しみ
ながら学び、地域でつながることが防災・防犯の第1歩になることを共有しまし
た。
8.長崎の海について考える
主催 井戸端パーティ 1月の開催
長崎大学サークル「ながさき海援隊」の協力で「海の恵みを使って一緒にルー
ムプレートを作ろう」を開催し、海岸清掃で集めたシーグラスや貝殻で作成しま
した。
2.上長崎地区自治会協議会
地区自治会協議会役員会の開催
4月2日(水) 19:00~ 開催されました。
ボンヌール長崎から2名が出席しました。
議 題
①地区自治会協議会総会を5月31日(土)18:30:~ 開催する。
開催場所 片淵3丁目公民館 出席者40名程度
②5月2日(金)の協議会役員会で令和7年度の役員及び各担当者を決めて総会で
提案する。
5月2日の協議会役員会で、市福祉協議会から依頼されている5月に取り組む日
本赤十字社募金の資料を配布する。
③6月2日(月)の地区自治会協議会役員会は休む。
(1)保健環境自治連合会について ・・・特にありません。
(2)社協・日本赤十字社について
(1)5月は日本赤十字社募金に取り組みます。
ボンヌール長崎自治会では5月8日(木)の自治会役員・班長会で募金袋を配布し
ます。皆様のご協力をお願いします。 募金締切り 5月26日(月) 午後6時
(3)防犯協会について
「生活安全ニュース」の発行(R7.4)
記事内容
1.ニセ電話詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の被害認知状況
~長崎県内・令和7年2月末現在~
(1)ニセ電話詐欺
被害認知件数 37件 (前年同期比 +20)
被害総額 約 7,906万円 (前年同期比 +5,480万円)
(2)SNS型投資・ロマンス詐欺
被害認知件数 23件 (前年同期比 -1)
被害総額 約 1億8,465万円 (前年同期比 -477万円)
少しでも怪しいなと思ったら、振り込む前に警察や家族に相談しましょう。
(4)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)につい ・・・特にありません。
(5)上長崎小学校関係(320名)について
広報誌「せんだん」の発行
記 事 1年間の思い出(カラー写真)
「1年前」より「成長」した自分に 「1年後」はもっと「成長」した自分に
1年生 歓迎遠足、虫取り 2年生 小音会 3年生 かまぼこ工場見学、稲佐公園
4年生 ボール投げ、高齢者の方と交流 5年生 宿泊学習、恐竜博物館
6年生 修学旅行(佐賀、熊本)、佐賀県立宇宙科学館
(6)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について・・・特にありません。
(7)片淵中学校関係(131名)について ・・・特にありません。
(8)上長崎地区協議会青年部について・・・特にありません。
(9)上長崎地区他の自治会活動について
西山1丁目 金比羅公園ハタ揚げ祭り 金比羅公園 4月13日(日) 11時~
ポスターを掲示しています。(天気予報で当日雨のため中止)
木場町自治会 木場町ほたるまつり 木場町公園 河川敷 5月31日(土) 16時~
(10)消防団(第7分団)について ・・・特にありません。
(11)神社関係 (郷土催し物)について ・・・特にありません。
(12)済生会長崎病院について
1.「済生会長崎病院健康講座」の開催について
毎月第3土曜日に開催します。・・・チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
(1) 開催場所 管理棟1階研修室 (無料 定員30名 申込不要)
開催時間 10:00~11:00
4月 19日(土) 救急時の画像検査
講 師 診療放射線技師 河野 順 先生
5月 17日(土) 「おしっこの話」
講 師 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
原 麻記子 先生
(13)上長崎地区ふれあいセンターについて
①「ふれあいセンター便り」の発行・・・便りを班回覧しています。
記事内容
1.運営委員会会長交代 新会長のご挨拶
令和7年4月1日から 会長 浦川 勲 氏
2.学習グループの案内
(14)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
①ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
・・・令和7年度の日程表チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
開催場所 上長崎地区ふれあいセンター
定員20名先着順で開催します。事前申し込みが必要です。
5月 7日(水) ものづくり
6月 4日(水) コグニサイズ
②ふれあいカフェ“プラチナ”の開催・・・日程表チラシを掲示板に掲示しています。
物忘れが気になり始めても活動する場として、ゲームや脳トレ体操などをして過ごします。
事前申し込をお願いします。毎月第3火曜日 14時~15時30分
4月 15日(火)
5月 20日(火)
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)厚生部
①特にありません。
(2)環境部・リサイクル担当
①AEDの使用勉強会への参加ありがとございました。
②引き続きゴミの分別をよろしくお願いします。
(3)婦人児童部
①資源物の業者トラック積み込み
4月 4/12(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
5月 5/10(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
ご協力をよろしくお願いします。
②小学校入学の新1年生は2名です。
入学おめでとうございます。
自治会からお祝い金をお渡しし、婦人児童部から図書カードをプレゼントしました。
③ラジオ体操は4月から再開しています。
午前7時30分~ テニスコートで実施しています。
④5月の子どもまつりの取り組み
1.鯉のぼりをテニスコートに揚げます。4月12日(土)
2.小学生に図書カードをプレゼントします。
3.小学生と幼児の交流会を集会室でする計画をしています。
(4)会計担当
3月会議以降の会計の収支報告をします。
(5)会 長
令和7年度になりました。今年度も皆様のご協力をよろしくお願いします。
自治会総会を5月25日(日)開催予定です。
班長は総会で次の人と交替になりますので、それまでよろしくお願いします。
私ごとになりますが、今年12月には80歳となりますし、自治会長を交替したいと考えています。自薦他薦で、どなたかおられたらよろしくお願いします。
今年度急には無理かもしれませんので、来年の総会では新しい自治会長を承認出来るよう後任を探しますので、よろしくお願いします。
4.異動・連絡事項
ありません。
3月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席 全員出席でした。
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
次回開催 令和7年5月8日(木) 19時30分から 予定しています。
自治会総会は 令和7年5月25日(日) 9時30分から 予定しています。
![]() 自治会だより |
![]() 自治会だより 令和7年3月号 |