平成30年1月度役員会・班長会
議事報告
開催日:平成30年1月11日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)平成29年度「自治会広報ながさき等配布・リサイクル活動謝礼金の支払いに伴う調査票」
の提出について(お願い) (自治振興課)
配布謝礼金 1世帯当たり 648円
リサイクル活動謝礼金 1世帯当たり 300円
部数 150部で報告済。 謝礼金振込予定日 平成30年3月2日(金)
(2)「長崎市地域包括ケアシステム講演会」の開催に伴うチラシの回覧について(お願い)
(地域包括ケアシステム推進室)・・・チラシを班回覧しています。
講演名 「みんなで考える認知症~今私たちができること~」(無料)
講 師 大谷 るみ子 氏
日 時 1月28日(日) 13:30~15:30
会 場 市民会館文化ホール
定 員 500名(申込みが必要 締切り 1/26 822-8888あじさいコールまで)
(3)「ポイ捨て・喫煙禁止ポスター」の掲示について(お願い)
(環境部廃棄物対策課)・・・ポスター(小学生の作品)を掲示しています。
(4)「さくらまち通信」の回覧について(お願い)
(中央地域センター)・・・班回覧しています。
(5)平成29年度第3回ファミリー・サポート・センターながさき「まかせて会員養成研修」の
周知について(依頼) (子育て支援課 企画係)・・・チラシを班回覧しています。
(6)『平成30年住宅・土地統計調査』の準備事務にかかる統計指導員の現地確認等について
(お知らせ) (総務部統計課)
確認時期 統計指導員が平成30年1月中旬から2月中旬まで巡回します。
(7)火災予防の御協力について(お願い)
(消防局予防課)
・・・消防局配布のチラシと自主防災組織からのお願い文書を1月8日に各戸配布しました。
2.上長崎地区自治会協議会報告
(1)①協議会役員会の開催
1月7日(日) 14:00~ 片淵3丁目公民館
当自治会出席3名
②役員会新年会
1月28日(日)集合17:00 西山交番横(当自治会6名参加予定)
(2)保健環境自治連合会について・・・特にありません。
(3)社協・日本赤十字社について・・・特にありません。
(4)防犯協会 について・・・特にありません。
(5)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)について・・・特にありません。
(6)上長崎小学校関係(生徒数328名)について・・・特にありません。
(7)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について
校区内パトロール並び運営委員会が開催された。
①校区内パトロール 12月19日(火) 13:00集合
集合場所 上長崎地区ふれあいセンター駐車場
②運営委員会 12月19日(火) 15:00~
上長崎地区ふれあいセンター(1階 第3研修室)
議題 1.活動報告
2.3学期以降の行事について
(8)片淵中学校関係(生徒数140名)について・・・特にありません。
(9)上長崎地区協議会青年部について・・・特にありません。
(10)上長崎地区他の自治会活動について・・・特にありません。
(11)消防団(第7分団)について
①出初め式 1月7日(日)
〃 祝賀会 1月7日(日) 16:30~ ニュー長崎ホテル(当自治会3名参加しました。)
(12)神社関係 (郷土催し物)について・・・特にありません。
(13)済生会長崎病院について
①健康講座 院内管理棟1階研修室・・・チラシを班回覧しています。
1月 1月20日(土) 10:00~11:00 健康診断を活かして健康長寿
(健診部医師 松永 真由美 先生)
2月 2月17日(土) 10:00~11:00 あなたの腎臓大丈夫ですか?
(腎臓内科医師 森 篤史 先生)
3月 3月17日(土) 10:00~11:00 身近な病理診断
(病理診断科内科医師 木下 直江 先生)
(14)上長崎地区ふれあいセンターについて
①「ふれあいセンターだより」発行(H30.1.1)・・・班回覧しています。
②ながさき暖スポット開設中 (3月31日まで)
(15)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
・・・ポスターを掲示しています。
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
2月 2月 7日(水) セラバンドで体を動かそう !!
3月 3月 7日(水) お好み焼きを作ろう!
(16)その他
片淵近隣公園の工事
公園内バックネット整備工事
工事期間 1月8日~2月8日(除く、日曜日) 8:00~17:00
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)総務担当
平成30年 長崎市成人式が1月8日(月・祝)にありました。
ボンヌール長崎自治会の新成人は6人です。
2班2名 3班3名 4班1名
新成人おめでとうございます。自治会からお祝いしました。(お祝金)
(2)厚生部
特にありません。
(3)環境部・リサイクル担当
①12月3日(日) 大掃除報告
参加 32世帯 負担金納入 51世帯
その後 37世帯
皆様のご協力ありがとうございました。
②引き続き、ゴミの分別をよろしくお願いします。
(4)婦人児童部
①古新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶の業者トラック積み込み
12月 12/16(第3土曜日) 8:00~ ご協力ありがとうございました。
(業者の都合で第3土曜日に変更。)
1月 1/13(第2土曜日) 8:00~ 作業します。ご協力をお願いします。
②クリスマスツリー
飾り付け 12/ 9(土)10:00~
片付け 12/26(火)
③正月飾り
飾り付け 12/26(火) 11:00~ クリスマスツリーの
片付け後、正月の
飾り付けをしました。
片付け 1/ 9(火) に片づけました。
(5)安全・防災担当
消防局から昨年年末に文書で「火災予防」に取り組むよう、依頼がありました。
自主防災組織から「防火」と「ベランダの片付け」のお願い文書を1月8日に各戸配布しまし
た。長崎市では住宅火災が相次いで発生し、11月から12月に4名の方が亡くなられ、今年は
8名の方が亡くなられている。8名とも65歳以上の方です。
それから、1月3日にも男児2名が亡くなる火災がありました。
自宅内での「防火」もですが、ベランダの隣との境界ボードの傍に物を置いてボードを塞がな
いで下さい。また、避難ハシゴの周囲と階下のベランダの避難ハシゴが降りてくるところとその
周辺にも植木鉢などの物を置かないで下さい。
境界ボードは、災害時に破って、同じ階の住人と上層階から降りてきた住人が階下のベラン
ダに避難ハシゴを使いながら館外に脱出する避難経路です。
避難ハシゴは蓋を開けてハシゴを降ろすので、スムーズな行動が出来るよう、また、境界ボ
ードのそばも住人みんなの安全のために片づけるよう、お願いします。
ボンヌール長崎には現在272人が住んでおり、6才未満が11人、65歳以上が93人いま
す。いざという時に、境界ボードを破りベランダを通って同じ階の住戸居室内を通してもらい玄関ドアを開けて外に出ることもありますので、ご協力をお願いします。
ベランダは共用部分であり、管理組合が管理している場所ですが、住人が物を片付けず、置いている物が原因で災害時、人的被害が出た場合には、消防設備点業者や自治会、管理組合では責任を負いかねますので、皆さん守って下さい。
(6)会計報告
会計報告を別紙で報告します。
(7)会 長
新年あけましておめでとうございます。
今年も、自治会活動にご協力をよろしくお願いします。
市内では火災が相次いでおり、消防署からの連絡もありましたが、自宅内での「火の用心」と
ベランダの置物の片付けに、住人272人の安全のために、ご協力をお願いします。
12月に発生した西山本町の住宅火災の原因は電気ストーブのコンセント差し込み口のほこりだったそうで、高齢の女性が重体で助け出されましたが、3日目に亡くなられています。
先日、マンションに自家用車で来館した人が数時間、駐車場の駐車区画に駐車し、その区画の契約者がマンションに帰ってきて駐車出来ず、困ったということがありました。
こういう時の車の移動のお願いと、自治会大掃除当日の朝にお大掃除参加のお願いを一斉放送することを(12月班長役員会で出された。)管理組合役員会で議題に取り上げてもらうことにします。
(※管理組合役員会で協議の結果、無断駐車については警察に連絡し移動をお願いする。
自治会大掃除の日は当日朝、一斉放送をすることになりました。)
4.異動・連絡事項
ありません。
12月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
○ |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
~以上~
次回開催 平成30年2月8日(木) 19時30分から 予定しています。
自治会だより 平成30年2月号 |
自治会だより |
自治会だより 平成29年12月号 |