令和7年2月度役員会・班長会
議 事 報 告
開催日:令和7年2月13日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)ながさき縁結び新聞・ココロねっこ新聞
(創生推進室) ・・・新聞を班回覧しています。
長崎県が取り組んでいる結婚・妊娠・出産の希望をかなえる取り組みや、子育ての環境を充実させる取り組みを紹介します。
①ながさき縁結び新聞
記事内容 1.長崎県婚活サポートセンター「あいたか」のお見合いシステムを利用
して成婚したカップルは昨年1年間で100組を超えた。
2017年の「お見合いシステム」導入以来、成婚数は473組に上が
る。実績は全国トップクラスです。
②ココロねっこ新聞
記事内容 1.長崎県幼児教育センターの役目
「非認知能力」を育成する重要性を研修会で伝える。
幼児期までの100か月はその後の長い人生を歩む上で「非認知
能力」が培われるもっとも重要な期間とされている。
「非認知能力」とは忍耐力、好奇心、社会性、共感性、自制心などを
指す。
(2)うおのまち通信(ニュース)
(中央地域センター) ・・・ニュースを班回覧しています。
中央地域センター管内で行われた地域の行事や取り組みなどを紹介する、中央地域
センターの広報誌です。
記事内容 1.高尾小学校区コミュニティ連絡協議会
「たかお祭り」を開催しました。11月17日(日)
ポスターは山里中学校美術部がつくりました。
2.にししろ山コミニュティ連絡協議会
アレルギーについて学ぶ「食育のお話&試食会」を開催しました。
米粉と小麦粉のピザの食べ比べをしました。 11月17日(日)
3.社会福祉協議会西坂支部
「ふれあい餅つき大会」を開催しました。豚汁もふるまわれました。
12月15日(日)
4.西山台小学校区と三原小学校区の2つの青少年育成協議会主催
学校や地域などに飾る「門松づくり」で6基をつくりました。
同時に西山台小学校区コミュニティ連絡協議会主催の「餅つきと
カレーライスのふるまい」がありました。 12月22日(日)
5.各地域(5地域)イルミネーションの紹介
松ヶ枝公園、新戸町公園、天主公園、稲佐公園、小江原台近隣公園
6.ながさき井戸端パーティーが開催されました。
親子連れなどで賑わいました。ミニポッチャを体験しました。
11月16日(土)
2.上長崎地区自治会協議会
地区自治会2月役員会の開催
2月2日(日)に役員会が開催されました。
ボンヌール長崎自治会から2名が出席しました。
役員会に、市役所から1名、長崎大学経済学部の学生2名の同席がありました。
(1)協議会会長から中学校統廃合の報告がありました。
1.令和11年に片淵中学校と桜馬場中学校を統合し、校舎は現在の片淵中学校
の校舎を使用する。その時点で統合後の新しい学校名となる。
校舎が狭いので仮校舎を増設する。
2.長崎中学校を令和16年に、統合した中学校に統合する。それまで学校名は「長
崎中学校」のままとする。
3.桜馬場中学校は「長崎甚左衛門」の建造物があったところなので、令和7年~
令和8年にかけて発掘調査がおこなわれる。
4.現在の検討事項は主に2つ。
①統合後の校名
②片淵中学校への生徒の通学方法と通学路の危険個所について
<通学方法はスクールバスの検討、通学路の危険個所の把握(外灯など)>
(2)長崎大学経済学部学生から公開講座の案内がありました。
地域社会における事業・企業のつなぎかた ・・・チラシを班回覧し、掲示しています。
公開講座 第1回~第5回
講 習 料 5,000円(5回分)
※詳しくはチラシを見て下さい。
(1)保健環境自治連合会について ・・・特にありません。
(2)社協・日本赤十字社について ・・・特にありません。
(3)防犯協会について ・・・特にありません。
(4)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)につい ・・・特にありません。
(5)上長崎小学校関係(320名)について ・・・特にありません。
(6)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について・・・特にありません。
(7)片淵中学校関係(131名)について
(1)卒業証書授与式 3月14日(金) 9:30開式 体育館
(2)入学式 4月 8日(火) 10:00開式 体育館
(8)上長崎地区協議会青年部について・・・特にありません。
(9)上長崎地区他の自治会活動について ・・・特にありません。
(10)消防団(第7分団)について ・・・特にありません。
(11)神社関係 (郷土催し物)について
①総代2月互礼会のご案内
月次際 開催日時 令和7年2月17日(月) 10:00~
(12)済生会長崎病院について
1.「済生会長崎病院健康講座」の開催について
毎月第3土曜日に開催します。・・・チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
(1)開催場所 管理棟1階研修室 (無料 定員30名)
開催時間 10:00~11:00
① 開催日 2025年2月15日(土)
内 容 命を繋ぐ医療機器のお話
講 師 臨床工学技士 中村 祐介 技師/丸田 大介 技師
②開催日 2025年3月15日(土)
内 容 健康で美しく 強い身体をつくる習慣
講 師 整形外科医師 吉田 悠哉 医師
(2)広報誌「ほほえみ」の発行
記事内容 1.骨折りエゾンサ-ビス
済生会長崎病院では2023年度200例の「大腿骨近位部骨折」
の手術を実施しています。
「大腿骨近位部骨折」の患者さんに対する二次性骨折予防につ
いてチームで取り組んでいます。
2.令和6年度「災害時対応訓練」を実施しました。
実施日 2024年11月23日(土)
内 容 大雨・台風で西山川氾濫により、病院が浸水・停電する
という初めての想定のもと実施しました。
(13)上長崎地区ふれあいセンターについて
ニュース「ふれあいセンター便り」の発行 ・・・ニュースを班回覧しています。
記事内容 1.新年のご挨拶
2.「消費者センターからのお知らせ」
「返金します」と言われたら詐欺を疑って。
(14)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
①ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
・・・チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
開催場所 上長崎地区ふれあいセンター
定員20名先着順で開催します。事前申し込みが必要です。
3月 5日(水) 認知症について
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)厚生部
①特にありません。
(2)環境部・リサイクル担当
①報告事項は特にありません。
②引き続き、ゴミの分別をよろしくお願いします。
(3)婦人児童部
①資源物の業者トラック積み込み
1月 1/11(第2土曜日) 8:00~ 作業しました。
2月 2/15(第3土曜日) 8:00~ 作業します。
8日(第2土曜日)は雪のため1週間延期しました。
3月 3/ 8(第二土曜日) 8:00~ 作業します。
ご協力をよろしくお願いします。
(4)会計担当
1月会議以降の会計報告をします。
(5)会 長
害虫被害について
駆除業者から1月27日に出なくなったとの報告がありました。殺虫剤を置き始めて3ヵ月と1週間かかったことになります。
今後の発生については駆除業者と連絡を取り合い、取り組んでいくこととします。
4.異動・連絡事項
ありません。
1月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
○ |
○ |
次回開催 令和7年3月13日(木) 19時30分から 予定しています。
![]() 自治会だより |
![]() 自治会だより 令和7年1月号 |