令和7年3月度役員会・班長会
議 事 報 告
開催日:令和7年3月13日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)桜馬場中・片淵中・長崎中の学校の統合方針(案)の変更について
(市教育委員会適正配置推進室) ・・・チラシを班回覧しています。
変更前 2028年 片淵中学校の場所で3つの中学校を統合
2033年 桜馬場中学校跡地に完成した新校舎に移転
変更内容(1) 2029年 4月1日
①片淵中学校の場所で
桜馬場中学校と片淵中学校を統合
※統合と同時に「新中学校名」に変更されます。
②桜馬場中学校跡地に新校舎を建築
(2) 2034年 4月1日
①新校舎で
(1)①で統合した中学校と長崎中学校を統合
※学校名は(1)①で決定した校名となります。
統合時期は現時点での予定です。
桜馬場中の遺跡発掘調査などの影響で変更になる場合があります。
2.上長崎地区自治会協議会
地区自治会役員会の開催
3月2日(日) 19:00~ 開催されました。
ボンヌール長崎自治会から2名が出席しました。
協議会会長の報告
①県庁跡地の活用会議が自治会代表により開催された。県に要望する内容。
要望内容 跡地に建設される建物に「くんち奉納の芸能資料館」を入れて貰いたい。
②市役所跡地にはマンションが建設され、1Fには商業施設が入る。
③片淵中学校の通学路の危険個所の点検では鳴滝地区になるが、暗い箇所が1個所
あった。外灯を設置する。
消防第7分団の報告
①分団員の定年が延長され、定年は70歳となった。(現在は定年65歳)
②第七分団の分団員は現在24名。団員を募集しています。
(1)保健環境自治連合会について ・・・特にありません。
(2)社協・日本赤十字社について
(1)情報誌「地域なんでも情報局」の発行(2月)
記事内容
1.社会福祉大会が開催された。令和6年11月30日
①大会では地域福祉の推進に貢献された20団体38名を表彰し、赤い羽根、日赤
募金で優秀な実績を収められた5地区が表彰された。
②小中学生の福祉作文発表が、地域を良くするために自分達に何ができるかにつ
いてありました。
③諏訪小学校の児童による諏訪っ子くんち「鯱太鼓」の披露がありました。
2.シニア向けテレビゲームスポーツ体験会を開催しました。
1組4人のチームでボーリングを楽しみました。 令和6年12月10日
3.地域の取り組み
①三ツ山 六枚板地区
集いの場「みもざの会」を立ち上げ、クリスマスにボランティアの方による料理が
振るまわれました。 令和6年12月
②西北地区
市社協による「西北地区多世代交流DAY&冬休み宿題サポート」を開催しまし
た。
この活動は多世代交流促進のモデル事業として企画しました。
13名の小学生が参加し、大学生が学習支援をしました。
お昼にはカレーとサラダが振るまわれました。
③橘小学校区コミュニティ連絡協議会
コロナ禍で中止していた餅つきを開催しました。約100人が参加。
子どもたちも餅を丸め、あんこ餅、きなこ餅、ぜんざいをつくりました。
(2)支部長会議の開催
4月7日(月) 令和6年度事業報告、令和7年度事業計画について
(3)防犯協会について
ニュース「防犯にしやま」の発行(R7.3) ・・・ニュースを班回覧しています。
記事内容
1.進学・進級時における少年の非行・犯罪被害防止
進学・進級の時期は少年の生活環境が大きく変化し、深夜はいかいや喫煙等の
不良行為、万引きなどの非行に走るきっかけとなる時期です。
家庭内で気に掛けて会話し、子どもの変化を見逃さないようにしましょう。
2.近年スマートフォン等からSNSを利用して児童が性犯罪等の被害に遭う事例が
多発しています。
お子さんにスマートフォンを持たせる場合には「フィルタリング」の積極的な活用
をお願いします。
3.自転車の罰則強化
運転中のながらスマホ、酒気帯び運転等の厳罰化
・ながらスマホ違反者は6ヵ月以下の懲役又は10万円以下の罰金
・酒気帯び運転の違反者と自転車の提供者は3年以下の懲役又は50万円
以下の罰金
(4)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)につい ・・・特にありません。
(5)上長崎小学校関係(320名)について
①卒業式、入学式の日程
卒業式 3月18日(火) 10:00~11:00 体育館
入学式 4月 9日(水) 10:00~10:45 体育館
②ブラスバンド発表会が開催されました。
3月1日(土) 上長崎小学校と西山台小学校の合同開催でした。
(6)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について・・・特にありません。
(7)片淵中学校関係(131名)について
(1)卒業証書授与式 3月14日(金) 9:30 開式 体育館
(2)入学式 4月 8日(火) 10:00 開式 体育館
(8)上長崎地区協議会青年部について・・・特にありません。
(9)上長崎地区他の自治会活動について
西山1丁目 金比羅公園ハタ揚げ 4月13日(日)
後日、ポスターを配ります。
片淵4・5丁目 節分祭(豆まき)に取り組みました。 2月3日(月)
(10)消防団(第7分団)について
分団員を募集しています。 定年は現在65歳を7年度から70歳に延長されます。
(11)神社関係 (郷土催し物)について
豊穣祈願祭が春の種まきの時期を迎え、各界の代表(農業、水産業、商業、金融業、
自治会代表)により執り行われました。 2月17日(月)
(12)済生会長崎病院について
1.「済生会長崎病院健康講座」の開催について
毎月第3土曜日に開催します。・・・掲示板に掲示ししています。
(1)開催場所 管理棟1階研修室 (無料 定員30名)
開催時間 10:00~11:00
①開催日 2025年3月15日(土)
内 容 健康で美しく 強い身体をつくる習慣
講 師 整形外科医師 吉田 悠哉 医師
(13)上長崎地区ふれあいセンターについて
①センター前広場で「餅つき」に取り組み、ついた餅を配りました。
地域住民が多数参加しました。 2月23日(日)
②ふれあいセンター役員改選会議が開かれます。 3月14日(金)
(14)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
①ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
・・・掲示板に掲示しています。
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
開催場所 上長崎地区ふれあいセンター
定員20名先着順で開催します。事前申し込みが必要です。
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)厚生部
特にありません。
(2)環境部・リサイクル担当
①自治会大掃除の時に使う手袋は、5月の大掃除から軍手の他、薄手の使い捨て手袋
(ニトリルグローブ)を準備します。サイズはLとMを用意します。
②4月の役員班長会は4月10日(木)に新旧役員班長合同で開催されます。
会議開催前30分間でAED使用勉強会をします。
AED勉強会 4月10日(木) 午後7:00~午後7:30分
③引き続き、ゴミの分別にご協力をお願いします。
(3)婦人児童部
①資源物の業者トラック積み込み
2月 2/15(第3土曜日) 8:00~ 作業しました。
3月 3/ 8(第2土曜日) 8:00~ 作業しました。
ご協力ありがとうございました。
4月 4/12(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
ご協力をよろしくお願いします。
②ラジオ体操は3月からを変更し、4月から再開します。
午前7時30分~ テニスコートで実施します。
(4)会計担当
2月会議以降の会計報告をします。
(5)会 長
花粉が飛びはじめ、花粉症の時期になりました。
花粉症防止にはマスク着用が有効のようです。
自治会総会を5月25日(日)開催予定です。
班長は総会で次の人と交替になりますので、それまでよろしくお願いします。
4.異動・連絡事項
ありません。
2月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
○ |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
○ |
○ |
○ |
次回開催 令和7年4月10日(木) 19時30分から 予定しています。
![]() 自治会だより |
![]() 自治会だより 令和7年2月号 |