令和7年8月度役員会・班長会
議 事 報 告
開催日:令和7年8月7日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)「長崎まちづくりのグランドデザイン2050(素案)」に関する説明会の開催とポスター
の掲示について(依頼)
(都市計画課計画係) ・・・ポスターを掲示板に掲示しています。
明会の開催は各地区ごとに開催されます。
開催日 8/23(土)~9/1(月)
ボンヌール長崎に一番近い説明会会場
市役所2階多目的スペース
開催日時 8月31日(日) 14:00 ~ 16:00
9月 1日(月) 18:00 ~ 20:00
(2)ながさきピース文化祭2025
(ながさきピース文化祭推進室) ・・・ポスターを掲示板に掲示しています。
(3)ニュース「うおのまち通信」の発行
(中央地域センター) ・・・ニュースを班回覧しています。
記事内容
1.町の新しいシンボルのお披露目会 大黒町 5月18(日)
大黒様の壁画アート除幕式。長崎駅前商店街組合や大黒町自治会など地域の
方が多く集まりました。
壁画は長崎総合科学大学付属高等学校美術部の協力で作成されました。
2.創立20周年を盛大に祝う 銭座地区コミュニティセンター 5月31日(土)
銭座地区コミュニティセンターが創立20周年を迎え、記念行事がありました。
コミュニティセンターは地域の多くの皆さんに親しまれており、祝い餅つきで盛り
上がり、その後、銭座小学校に移動して記念コンサートを開催し、市民吹奏楽
団の演奏が披露されました。
3.にししろっこのペーロン体験 西城山コミュニティ協議会 6月8日(日)
海のない西城山の子どもたちに海に触れる機会を作ろうと、企画し、24人の
西城山小学校の子どもたちが体験しました。
4.繰り返し使えるミツロウラップづくり 井戸端パーティ― 6月8日(日)
ミツロウラップとは、蜜蝋を布に染み込ませてつくる、繰り返し使えるエコラップ
です。アイロンを使って布に蜜蝋を溶かしました。
5.みんなで考える地域の理想像 三原地区 6月15日(日)
地域コミュニティ連絡協議会の設立に向け開催されました。
小学生から大人まで多くの方が集まり「三原のいいところ・心配なところ」をテー
マに話し合いました。
6.優秀な活動で表彰されました 「ゆうゆう少年消防クラブ」 5月19日(月)
総務省消防庁による優良少年消防クラブ表彰伝達式が市消防局で行われ
ました。
「ゆうゆう少年消防クラブ」には大浦小学校の児童90人が在籍し、年1回、消
防訓練や避難訓練を実施しています。
7.新たに「ながさき型地域貢献企業」認定 4社
地域が行う行事の運営補助や寄附で2社、従業員の地域活動参加時における
有給休暇付与を行っている2社が地域に貢献する企業等として認定されました。
①「長崎ダイヤモンドスタッフ㈱」 ②「(医)稲仁会」
③「(福)平成会」 ④「㈱西海興業」
(4)桜馬場中・片淵中・長崎中の統合についておしらせ
(適正配置推進室) ・・・「おしらせ」を班回覧しています。
2029年4月1日 片淵中学校の場所で桜場中学校と片淵中学校を統合
2034年4月1日 桜馬場中学校跡地に建設された新校舎で、3つの中学校を統合
Q&Aが掲載されています。詳しくは「おしらせ」を読んで下さい。
2.上長崎地区自治会協議会
1.地区自治会協議会役員会
8月の役員会は休みました。
役員会開催会場の片淵3丁目公民館が精霊船作製で使えないため。
(1)保健環境自治連合会について ・・・特にありません。
(2)社協・日本赤十字社について
1.指導者研修会がありました。
日 時 令和7年7月30日(水) 15:00~17:20
会 場 ホテルセントヒル長崎
課 題 「住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちづくり」
テーマ 「誰一人取り残さない、支部活動とささえあい活動」
(3)防犯協会について
「生活安全ニュース」(自治会へ1部)
記事内容
1.ニセ電話詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の被害認知状況(長崎県内 6月末)
(1)ニセ電話詐欺
117件 259,937,511円
(内高齢者被害 34件 51,387,690円)
(2)SNS型投資・ロマンス詐欺
72件 383,285,237円
(内高齢者被害 15件 86,930,871円)
2.高額約3,600万円被害! SNS型投資詐欺が発生!
県内居住の70歳代男性 ニセの投資話で投資・税金・履行保証名目で。
3.「カギかけ」は被害防止の第一歩!
自転車・オートバイ・自動車・車上・住宅侵入 217件内無施錠 169件
(4)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)について ・・・特にありません。
(5)上長崎小学校関係(320名)について
1.8月2日(土)に校庭で、育友会主催の「上長崎地区1,000人ラジオ体操」を実施し、
約300人が集まりました。
午前7時開始 参加者は校区内の自治会の大人と児童など子ども。
ボンヌール長崎から 児童・幼児 4人 大人5人 が参加しました。
ラジオ体操をした後、水鉄砲遊び、かき氷を食べました。
2.育友会広報誌「せんだん」の発行(自治会に1部)
記事内容 カラー写真で
①先生全員の紹介(すきなおやつ、すきなアニメ)
②1年生入学式(2クラス)、林PTA会長のお祝いの言葉
③スポーツフェスティバル模様(5/25)
(6)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について
竹灯篭(たけとうろう)作りをします。 ・・・チラシを掲示し、班回覧しています。
安全面の注意をした後、作ります。 タオル・飲み物・軍手を持って来て下さい。
開催日時 令和7年8月24日(日) 10:00~12:00
会 場 木場町公民館
申し込み 7月22日(火)までに申し込む。
使用目的 地域の行事(校区まつり)等で活用します。
(7)片淵中学校関係(131名)について ・・・特にありません。
(8)上長崎地区協議会青年部 ・・・特にありません。
(9)上長崎地区他の自治会活動について ・・・特にありません。
(10)消防団(第7分団)について ・・・特にありません。
(11)神社関係 (郷土催し物)について
1. 諏訪神社は今年御鎮座四百年で、改修工事が計画されており、総費用は49,200万
円です。 総費用の内6,000万円が町内募金でまかなう計画です。
・・・7月の役員・班長会で資料を班回覧しています。
100世帯以上の自治会の募金目標は下記のとおりです。
1.目 標 額 30万円
2.募金期間 令和8年1月から3年間
ボンヌール長崎自治会では、1世帯1,000円以上の募金を8年、9年、10年の
3回、お願いすることで、取り組んでいくこととします。
2.御鎮座四百年記念事業全総代会の報告
日 時 令和7年8月1日(金) 13:30
議 事 ①御鎮座四百年記念事業について
②今後の日程について
③町内奉賛金の目標額について
総代会が200人規模で開催され、神社から①、②、③の提案があり、提案内容は
承認されました。
今後の日程
令和8年 1月から 奉賛金依頼開始~令和10年12月末を目途に終了
〃 11月から 御本殿の改修工事開始
令和9年 2月から 御札所・社務所・参集殿の増改築工事開始
〃 11月から 全改修工事の完了
〃 12月 竣工奉祝大祭の斎行
3.長崎くんち氏子奉賛金のお願い
募金袋を配ります。 募金の締め切り 9月6日(土)正午
諏訪神社からは1戸当たり千円程度の募金をお願いされています。
ご協力頂ける方は千円に係わらず、出来る範囲でお願いします。
(12)済生会長崎病院について
1.「済生会長崎病院健康講座」の開催について
毎月第3土曜日に開催します。・・・チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
(1)開催場所 管理棟1階研修室 (無料 定員30名 申込不要)
開催時間 10:00~11:00
8月 16日(土) 「慢性腎臓病について」
講 師 : 腎臓内科医師
森本 美智 先生
9月 20日(土) 「抗がん剤治療中の療養生活」
講 師 : がん化学療法 認定看護師
宮本 留美子 先生
(13)上長崎地区ふれあいセンターについて
1.上長崎地区ふれあい祭りの開催 ・・・ポスターを掲示板に掲示しています。
開 催 日 時 8月30日(土) 16:00~20:00
会 場 上長崎小学校校庭
出 店 ポップコーン、バザー品
(14)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
①ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
・・・令和7年度の日程表チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
開催場所 上長崎地区ふれあいセンター
定員20名先着順で開催します。事前申し込みが必要です。
9月 3日(水) お薬について
10月 1日(水) コグニサイズ
②ふれあいカフェ“プラチナ”の開催 ・・・日程表チラシを掲示板に掲示しています
物忘れが気になり始めても活動する場として、ゲームや脳トレ体操などをして過ごしま
す。事前申込をお願いします。
毎月第3火曜日 14時~15時30分
8月 19日(火)
9月 16日(火)
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)厚生部
9月の敬老会の取り組みについて
今年は年末までに70歳以上の90数名の方が敬老のお祝いを受けられます。
今後、敬老の方は2年後には100名前後になると予想しています。
自治会会費の敬老のお祝いに支出する金額も増加していきますので、今年からお祝い品
を見直したいと思います。
コロナの発生で敬老祝賀会を開催できなかった年から、開催しない替わりにマスクや
うがい薬など衛生品をお渡ししていましたが、集会室の広さでは今後も開催できませんの
で、今年から衛生品の配布はしないことにし、自治会からのお祝いの気持ちとしてお菓子
詰め合わせの1品にしたいと思います。皆さんのご理解をよろしくお願いします。
(2)環境部・リサイクル担当
①9月の自治会定例大掃除は業者に委託します。
詳細が分かり次第、掲示板で案内します。
②引き続き、ゴミの分別にご協力をお願いします。
(3)婦人児童部
①資源物の業者トラック積み込み
7月 7/12(第2土曜日) 8:00~ 作業しました。
ご協力ありがとうございました。
8月 8/ 9(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
9月 9/13(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
ご協力をよろしくお願いします。
②ラジオ体操は7月19日(土)の夏休みから再開しています。
お盆は休みます。 お盆休み 8/13(水)~15日(金)
③花火をして楽しみます。テニスコートの観覧席(コンクリート) 8月23日(土)午後7時半。
雨の場合は8月30(土)
(4)会計担当
7月会議以降の会計の収支報告をします。
(5)会 長
梅雨が明けて、太陽の陽射しが強くなりました。気温も35度前後の日が続いています。
熱中症にならないよう水分と塩分を取りましょう。
諏訪神社から「くんち寄付」のお願いが来ています。ご協力頂ける方は諏訪神社から依頼の1,000円にこだわらず、できる範囲でのご協力をお願いします。
ボンヌール長崎では、お盆の15日に片付けた仏壇の供物は片淵4・5丁目の精霊船に
もやい船として乗せてもらっています。
片淵4・5丁目の精霊船は15日、長崎経済学部裏のお寺(深広寺)の前に置かれ、午後
4時頃から受付け、お経をあげた後、午後7時に大波止に向け出発します。
供物など、もやい船にお願いする方は、受付けでお気持ちを添えて、お願いしてください。
4.異動・連絡事項
転出 2世帯 8月末 6班2世帯
7月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
欠席 |
次回開催 令和7年9月11日(木) 19時30分から 予定しています。
![]() 自治会だより |
![]() 自治会だより 令和7年7月号 |