令和7年10月度役員会・班長会
議 事 報 告
開催日:令和7年10月9日(木)
1.長崎市からのお知らせ
(1)「うおのまち通信」(ニュース)の発行
(中央地域センター) ・・・ニュースを班回覧しています。
記事内容
1.流星群が彩る協議会初イベント 愛宕小学校区まちづくり協議会 8月12日(火)
「星に願いを」と同小グランドで開催されました。
ペルセウス流星群を観察しようと約130人が参加し、流れ星に歓声があがりました。
キャンプファイヤーをし、明け方には味噌汁がふるまわれました。
2.地域全体で防犯意識の向上を 稲佐小学校区まちづくり協議会 7月12日(土)
学童や地域住民150人が参加しました。
警備員の方から防犯事例などスライドで解説があり、地域での見守りやあいさつの
重要性の話がありました。
3.キャンプで広がる地域の輪 戸町地区11自治会 8月30日(土)
鹿尾川公園でキャンプ体験が行われ、40人が参加しました。
そうめん流しや水鉄砲、スイカ割りをしました。
昼食にカレーと焼きそばがふるまわれました。
4.ランタンに平和の祈りを込めて にししろ山コミュニティ協議会 8月9日(土)
「にししろ山ピースランタン」が開催され110人が参加しました。
ランタンに思い思いの平和へのメッセージを書き完成させました。
地域の方から被爆当時のお話を聞き、ランタンに明かりを灯しました。
5.「東大浦コミュニティ協議会」の設立総会 東大浦地区 9月6日(土)
6.各地域で開催された「夏まつり」の大盛況の状況(カラー写真)
(2)いざ、国勢調査 ! 実施中
(情報統計課)
調査期日 10月1日(水)
調査員が9月20日(土)から皆様のご自宅に調査書類の配布にお伺いしています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
2.上長崎地区自治会協議会
1.地区自治会協議会役員会
10月2日 19:00~ 開催されました。
ボンヌール長崎自治会から2名が出席しました。
今後の取り組み予定などについて報告がありました。
各自治会へ「赤い羽根募金」の募金袋と「赤い羽根」の配布がありました。
(1)保健環境自治連合会について
年季会費の徴収がありました。
(2)社協・日本赤十字社について
1.10月は赤い羽根募金に取り組みます。募金締め切り 10月31日(金)
(3)防犯協会について
安全ニュース(自治会1部)
記事内容
1. “注意” 金地金を騙し取るニセ電話詐欺にご注意下さい。
ニセ警察官や検察官を名乗り
「あなたに金融詐欺の逮捕状がでている」
「身の潔白を証明するために、資金の提出が必要」
「通帳が悪用されているので、お金を「金」に代える」
などと言って金地金(金塊、インゴット)を購入させた後、「家の玄関先に置いて下
さい」などと言って、犯人グループが回収に来てだまし取るもの。
※すぐに警察や#9110へご相談ください。
最近、マンションにも詐欺の電話が、下記の内容で頻繁にかかって来ていますので、騙されないよう充分気をつけて下さい。
①女性から、郵便局です。あなた名義の銀行通帳を預かっています。
通帳はお持ちですか。
お持ちの通帳の口座番号は何番ですか。確認したいので、言って下さい。
②自動音声で、NTTドコモです。この電話の料金の支払いが確認できませんので、電話
が使えなくなります。詳しいことを知りたい場合は10番にかけて下さい。
(4)安全ネット(上長崎小学校区子どもを守るネットワーク)について ・・・特にありません。
(5)上長崎小学校関係(320名)について ・・・特にありません。
(6)育成協(片淵中学校区青少年育成協議会)について・・・特にありません。
(7)片淵中学校関係(131名)について ・・・特にありません。
(8)上長崎地区他の自治会活動について ・・・特にありません。
(9)上長崎地区コミュニティ連絡協議会について
フレイルチェックと予防体操 ・・・案内チラシを各班に配布しています。
いつまでも元気に過ごすために! 済生会長崎病院理学療法士による指導
日 時 11月1日(土) 10:00~11:30
場 所 上長崎地区ふれあいセンター 第1研修室
定 員 15名 申込を直接ふれあいセンターへ 095-824-9222
参加費 無料
(10)消防団(第7分団)について
中央地区消防団消防訓練の実施(見学ができます)
実施日時 11月9日(日) 11:30~12:30
場 所 特別養護老人ホーム かたふち村(片淵3丁目)が火点の周辺地域
規 模 100人
参加機関 市消防団中央地区本部、市中央消防署警防1課
市消防団5~11各分団(7つの分団)
訓練の主眼 ・ホース延長訓練、放水200M,500M(ウォータージェト)
・中継・伝達
・各分団の相互連携訓練
(11)神社関係 (郷土催し物)について
1.御鎮座400年にあたり天皇陛下から賜りものがあり、御鎮座400年式年大祭奉祝祭が
ありました。
10月8日(水) 午前10時 大波止御旅所
2.御鎮座400年にあたり奉祝行事として「上五島神楽(国指定重要無形民俗文化財)」
の奉納がありました。
10月8日(水) 午後6時~ 大波止御旅所踊馬場
奉納神楽 7演目
3.長崎くんち 10月7日(火)~9日(木)
踊町 6町 だしもの
①新橋町 傘鉾 本踊 阿蘭陀万歳 ②諏訪町 傘鉾 龍踊
③新大工町 傘鉾 詩舞・曳壇尻 ④榎津町 傘鉾 川船
⑤西古川町 傘鉾 櫓太鼓・本踊 ⑥賑町 傘鉾 大漁万祝 恵美須船
※踊町順番と本場所開始予定時刻表を掲示板に掲示しました。
(12)済生会長崎病院について
1.「済生会長崎病院健康講座」の開催について
毎月第3土曜日に開催します・・・チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
(1)開催場所 管理棟1階研修室 (無料 定員30名 申込不要)
開催時間 10:00~11:00
10月 18日(土) 「むくみに対する日常ケアと運動療法」
講 師 : 看護師 理学療法士
11月 15日(土) 「大腸癌外科手術」
~開腹、腹腔鏡からロボット手術まで~
講 師 : 外科医師
(13)上長崎地区ふれあいセンターについて
ふれあいセンターまつり ・・・チラシを班回覧しています。
開催日時 11月16日(日) 10:00~
場 所 ふれあいセンター
発 表 舞台の部 展示の部(書道など)
(14)長崎市片淵・長崎地域包括支援センターについて
①ふれあいカフェ上長崎 ~おしゃべりができるカフェ~
・・・令和7年度の日程表チラシを班回覧し、掲示板に掲示しています。
毎月第1水曜日に開催 10:00~11:30
(悪天候の場合中止となる場合があります。801-5188に電話して確認を。)
開催場所 上長崎地区ふれあいセンター
定員20名先着順で開催します。事前申し込みが必要です。
11月 5日(水) 食事について
12月 3日(水) クリスマス会
1月 7日(水) 新年ゲーム大会
②ふれあいカフェ“プラチナ”の開催・・・ 日程表チラシを掲示板に掲示しています。
物忘れが気になり始めても活動する場として、ゲームや脳トレ体操などをして過ごしま
す。事前申込をお願いします。毎月第3火曜日 14時~15時30分
10月 21日(火)
11月 18日(火)
③地域ケア推進会議がありました。
日 時 9月26日(金) 19:00~20:30
会 場 市民会館男女共同参画推進センター アマランス研修室1・2
内 容 ①講話 地域での見守りの現状、長崎市における取り組みについて
②グループワーク「地域での見守りの現状と課題について」
3.ボンヌール長崎自治会各部報告
(1)厚生部
敬老のお祝品を9月13日(土) 午後7時~訪問して配りました。
皆さん、これからも、お元気でお過ごし下さい。
配布スタッフは厚生部長・副部長・厚生部担当の班長、環境部長、婦人児童部長です。
配布にご協力して頂いたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
厚生部副部長は仕事のため、会議に出席できなくなり、9月末で退任されました。
これまで、ご協力ありがとうございました。
(2)環境部・リサイクル担当
①9月の自治会大掃除は業者に委託して9月18日(木)に実施する予定でしたが、雨の
ため延期し、10月16日(木) 午前7時半~午後2時まで 実施します。
作業員7人
②引き続きゴミの分別をよろしくお願いします。
(3)婦人児童部
①資源物の業者トラック積み込み
9月 9/13(第2土曜日) 8:00~ 作業しました。
ご協力ありがとうございました。
10月 10/11(第2土曜日) 8:00~ 作業します。
ご協力をよろしくお願いします。
(4)会計担当
9月会議以降の会計の収支報告をします。
(5)会 長
「長崎くんち」は本日のお上りで終わりました。
日中の暑さも少し和らいできました。
コロナの変異株に感染する人が長崎でも増えているようです。
今回のコロナの症状は喉が痛く、風邪の症状によく似ているそうです。
インフルエンザも流行っていますので、手洗いとうがいで、感染を予防するようお願いします。
今月は「赤い羽根募金」があります。募金の締め切りは、10月31日(金)です。
班長の皆さんにはお手数をかけますが、協力をよろしくお願いします。
4.異動・連絡事項
ありません。
9月の役員・班長会出席状況
自治会班長出席・欠席
1班 |
2班 |
3班 |
4班 |
5班 |
6班 |
7班 |
8班 |
9班 |
10班 |
11班 |
12班 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
次回開催 令和7年11月6日(木) 19時30分から 予定しています。
![]() 自治会だより |
![]() 自治会だより 令和7年9月号 |